ウォルター・サレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > ブラジルの映画監督 > ウォルター・サレスの意味・解説 

ウォルター・サレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 19:38 UTC 版)

Walter Salles
ウォルター・サレス
2024年
本名 ヴァウテル・モレイラ・サレス・ジュニオール Walter Moreira Salles Jr.
別名義 ヴァルテル・サレス、ウォルター・セールス・ジュニア、ヴァウテル・サレス・ジュニオール
生年月日 (1956-04-12) 1956年4月12日(68歳)
出生地 ブラジル
リオデジャネイロ州リオデジャネイロ
職業 映画監督脚本家映画プロデューサー
活動期間 1986年 -
配偶者 マリア・クラビン
著名な家族 ジョアン・モレイラ・サレス 弟
主な作品
セントラル・ステーション
モーターサイクル・ダイアリーズ
受賞
アカデミー賞
国際長編映画賞
2024年『アイム・スティル・ヒア』
カンヌ国際映画祭
エキュメニカル審査員賞
2004年モーターサイクル・ダイアリーズ
フランソワ・シャレ賞
2004年『モーターサイクル・ダイアリーズ』
ヴェネツィア国際映画祭
カトリックメディア協議会賞
2024年『アイム・スティル・ヒア』
ロベール・ブレッソン賞
2009年
ベルリン国際映画祭
金熊賞
1998年セントラル・ステーション
エキュメニカル審査員賞
1998年『セントラル・ステーション』
アリエル賞
イベロアメリカ映画賞
1999年『リオ、ミレニアム』
英国アカデミー賞
非英語作品賞
1998年『セントラル・ステーション』
2004年『モーターサイクル・ダイアリーズ』
ゴールデングローブ賞
外国語映画賞
1998年『セントラル・ステーション』
ゴヤ賞
イベロアメリカ映画賞英語版
2024年『アイム・スティル・ヒア』
その他の賞
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞
外国語映画賞
1998年『セントラル・ステーション』
テンプレートを表示

ウォルター・サレスWalter Salles1956年4月12日 - )は、ブラジルリオデジャネイロ出身の映画監督脚本家映画プロデューサーである。ヴァルテル・サレスとも(#表記)。

表記

日本においては、『セントラル・ステーション』(1998年)では、ポルトガル語読みに近いヴァルテル・サレス名義であった[1]。1991年日本公開の『殺しのアーティスト』では英語読みのカタカナ表記ウォルター・セールス・ジュニアと表記されている[2]ウォルター・サレス・Jr.とも[3]

駐日ブラジル大使館の公式ウェブサイトでは、ブラジルポルトガル語読みのカタカナ表記ヴァウテル・サレス・ジュニオルと紹介されている[4]

経歴

1991年の『殺しのアーティスト』で監督デビューを果たす。

1995年のダニエラ・トーマスとの共同監督による劇映画『Foreign Land』はブラジル映画のルネッサンスにおいて重要な作品とされ、7つの国際的な映画賞を受賞。30ヶ国を超える世界各国で上映された。

1998年、『セントラル・ステーション』が第48回ベルリン国際映画祭で最高賞に当たる金熊賞を受賞。第71回アカデミー賞では外国語映画賞にもノミネートされ、主演を務めたフェルナンダ・モンテネグロアカデミー主演女優賞にノミネートされた。

2001年の『ビハインド・ザ・サン』は、アルバニアの文学者イスマイル・カダレの『砕かれた四月』を原案としている。

2002年のフェルナンド・メイレレス監督作『シティ・オブ・ゴッド』では製作総指揮を務めた。

2004年の『モーターサイクル・ダイアリーズ』では、自身としては初となる自国語以外での監督作品(本作ではスペイン語)となり、主題歌はアカデミー歌曲賞を受賞した。

2005年の『ダーク・ウォーター』では、中田秀夫監督作の日本映画仄暗い水の底から』をリメイクし、自身としては初となるハリウッド映画となった。

2012年の『オン・ザ・ロード』では、製作総指揮を務めたフランシス・フォード・コッポラからの指名を受けて監督を務めた。その後、12年の沈黙を経た後に『アイム・スティル・ヒア英語版』(2024年)を発表。主演を務めたフェルナンダ・トーレス(フェルナンダ・モンテネグロの娘)が第82回ゴールデングローブ賞で主演女優賞を受賞し、第97回アカデミー賞でもブラジル映画としては史上初となる作品賞を含む3部門にノミネートされ、こちらもブラジル映画として史上初となる国際長編映画賞を受賞した。

監督作品

  1. ^ 例 : セントラル・ステーション、CINEMA TOPICS ONLINE、2010年10月15日閲覧。
  2. ^ 例 : 殺しのアーティストキネマ旬報映画データベース、2010年10月15日閲覧。
  3. ^ ウォルター・サレス、allcinema、2010年10月15日閲覧。
  4. ^ 監督紹介 ヴァウテル・サレス・ジュニオル駐日ブラジル大使館、2010年10月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォルター・サレス」の関連用語

ウォルター・サレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォルター・サレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォルター・サレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS