ウォルター・サヴィッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウォルター・サヴィッチの意味・解説 

ウォルター・サヴィッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 03:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウォルター・サヴィッチ:Walter Savitch)は、計算複雑性理論におけるNL(非決定性対数領域)クラスを生み出したこと、NSPACEDSPACEの関係を定義したサヴィッチの定理で知られている。その複雑性クラスに関する業績は、非決定性推論や確率的推論の基礎を形成する助けとなった。

理論計算機科学の研究の傍らで、C/C++JavaAdaといったプログラミング言語の教科書も書いている。また、自然言語処理計算言語学の分野にも業績を残している。その後、10年以上にわたって遺伝学生物学へのコンピュータの利用(バイオインフォマティクス)の研究に注力してきた。

サヴィッチは1969年、カリフォルニア大学バークレー校数学の博士号を取得した。その後すぐにカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の教授となり、現在も同大学計算機科学科の教授である。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォルター・サヴィッチ」の関連用語

ウォルター・サヴィッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォルター・サヴィッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォルター・サヴィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS