第66回ヴェネツィア国際映画祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/02 12:05 UTC 版)
|
この記事には適切な導入部や要約がないか、または不足しています。
|
第66回ヴェネツィア国際映画祭は、2009年9月2日から12日にかけて開催された。審査委員長はアン・リーが務め、イスラエル映画の『レバノン』が金獅子賞を受賞した。
映画祭ラインナップ
| 邦題 | 原題 | 監督 | 製作国 | |
|---|---|---|---|---|
| オープニング作品 | シチリア!シチリア! | Baarìa[1] | ジュゼッペ・トルナトーレ | |
| クロージング作品 | 愛してる、成都 | 成都我爱你 | フルーツ・チャン 崔健 |
コンペティション部門
コンペティション外
| 邦題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
|---|---|---|---|
| クロッシング | Brooklyn's Finest | アントワーン・フークア | |
| 愛してる、成都 | 成都我爱你 | フルーツ・チャン 崔健 |
|
| デリー6 | दिल्ली 6 | ラケーシュ・オームプラカーシュ・メーラ | |
| देव-डी | アヌラーグ・カシャップ | ||
| गुलाल | アヌラーグ・カシャップ | ||
| L'oro di cuba | ジュリアーノ・モンタルド | ||
| Le ombre rosse | フランチェスコ・マゼリ | ||
| Napoli Napoli Napoli | アベル・フェラーラ | ||
| Prove per una tragedia siciliana | Roman Paska ジョン・タトゥーロ |
||
| REC/レック2 | REC 2 | ジャウマ・バラゲロ パコ・プラサ |
|
| إحكي يا شهرزاد | ユースリー・ナスラッラー | ||
| South of the Border | オリバー・ストーン | ||
| ザ・ホール | The Hole in 3D | ジョー・ダンテ | |
| インフォーマント! | The Informant! | スティーヴン・ソダーバーグ | |
| ヤギと男と男と壁と | The Men Who Stare at Goats | グラント・ヘスロヴ | |
| トイ・ストーリー 3D | Toy Story 3D | ジョン・ラセター | |
| トイ・ストーリー2 3D | Toy Story 2 3D | ジョン・ラセター アッシュ・ブラノン リー・アンクリッチ |
|
| ヴァルハラ・ライジング | Valhalla Rising | ニコラス・ウィンディング・レフン | |
| よなよなペンギン | N/A | りんたろう |
審査員
コンペティション部門
- アン・リー (
台湾/映画監督)、審査員長 - セルゲイ・ボドロフ (
ロシア/映画監督) - サンドリーヌ・ボネール (
フランス/女優) - リリアーナ・カヴァーニ (
イタリア/映画監督) - ジョー・ダンテ (
アメリカ合衆国/映画監督) - アヌラーグ・カシャップ (
インド/映画監督) - ルチアーノ・ リガブーエ (
イタリア/歌手、映画監督)
受賞結果
- 金獅子賞 (作品賞)
- 銀獅子賞 (監督賞)
- シリン・ネシャット (『男のいない女たち』)
- 審査員特別賞
- ヴォルピ杯
- マルチェロ・マストロヤンニ賞 (新人俳優賞)
- ジャスミン・トリンカ (『Il Grande Sogno』)
- 金のオゼッラ賞
- 脚本賞:トッド・ソロンズ (『Life During Wartime』)
- 技術貢献賞:シルヴィー・オリヴィエ (『ミスター・ノーバディ』)
参考文献
- ^ “BBC News:Venice announces Italian opener”. BBC News (2009年6月11日). 2009年6月11日閲覧。
- ^ 66th Venice Film Festival Line Up
外部リンク
- 第66回ヴェネツィア国際映画祭のページへのリンク