ジョー・ダンテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョー・ダンテの意味・解説 

ジョー・ダンテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 05:03 UTC 版)

ジョー・ダンテ
Joe Dante
2009年
本名 Joseph Domenick Dante Junior
生年月日 (1946-11-28) 1946年11月28日(77歳)
出生地 アメリカ合衆国 ニュージャージー州
職業 映画監督
活動期間 1968年 -
主な作品
映画
ピラニア
ハウリング
グレムリン』シリーズ
インナースペース
マチネー/土曜の午後はキッスで始まる
スモール・ソルジャーズ
 
受賞
ヴェネツィア国際映画祭
3D賞
2009年ザ・ホール
その他の賞
シッチェス・カタロニア国際映画祭
審査員特別賞

2006年マスターズ・オブ・ホラー
テンプレートを表示

ジョー・ダンテ(Joe Dante、1946年11月28日 - )は、アメリカ合衆国映画監督

人物

アメリカ合衆国ニュージャージー州モリスタウンプロゴルファーの息子として生まれる。

ロジャー・コーマンのもとで編集者として『バニシング IN TURBO』などの編集にかかわった。1976年にアラン・アーカッシュと共にコメディ映画ハリウッド・ブールバード』を監督する。1981年狼男伝説をテーマにした『ハウリング』で注目されるようになった。

ホラー映画SF映画の監督で知られる。古典的なホラー映画、SF映画、カートゥーンなどのマニアであり、それらの過激なパロディがしばしば作品に盛り込まれる。常連俳優として挙げられるのは、ディック・ミラーロバート・ピカードケヴィン・マッカーシーなどである。

1994年の映画『ビバリーヒルズ・コップ3』では看守役でカメオ出演を果たしている。

主な作品

映画

テレビ映画

  • セカンドインパクト Second Civil War(1997) - 監督
  • オシリス・クロニクル The Osiris Chronicles / Warlord: The Battle for the Galaxy (1998)- 監督

テレビシリーズ

  • フライング・コップ Police Squad!(1982) - 監督
  • 世にも不思議なアメージング・ストーリー Amazing Stories
    • 第1シーズン第17話 いないいないバア! Boo!(1986) - 監督
    • 第2シーズン第6話 腹ペコモンスター The Greibble(1986) - 監督
  • マスターズ・オブ・ホラー Masters of Horror
    • 第1シーズン第6話 ゾンビの帰郷 Homecoming(2005) - 監督
    • 第2シーズン第7話 男が女を殺すとき The Screwfly Solution(2006) - 監督
  • CSI:ニューヨーク CSI: NY 第4シーズン第7話 呪われたハロウィン Boo(2007) - 監督
  • Hawaii Five-0 Hawaii Five-0
    • 第2シーズン第7話 ハロウィーンの亡霊 Ka Iwi Kapu(2011) - 監督
    • 第3シーズン第20話 帰還 Olelo Paʻa(2013) - 監督
    • 第4シーズン第2話 カウボーイの使命 Aʻale Maʻa Wau(2013) - 監督
    • 第4シーズン第7話 潜入捜査 Ua Nalohia(2013) - 監督
    • 第5シーズン第3話 ラスト・ブレイク Kanalu Hope Loa(2014) - 監督
    • 第5シーズン第6話 ハロウィーンの惨劇 Hoʻomaʻike(2014) - 監督
    • 第5シーズン第16話 業火 Nanahu(2015) - 監督

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョー・ダンテ」の関連用語

ジョー・ダンテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョー・ダンテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョー・ダンテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS