第73回ヴェネツィア国際映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第73回ヴェネツィア国際映画祭の意味・解説 

第73回ヴェネツィア国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 23:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第73回ヴェネツィア国際映画祭
オープニング ラ・ラ・ランド
クロージング マグニフィセント・セブン
会場 イタリア ヴェネツィア
創設 1932年
期間 2016年8月31日 - 9月10日
ウェブサイト http://www.labiennale.org/cinema/

第73回ヴェネツィア国際映画祭は2016年8月31日から9月10日まで開催された[1]。メイン・コンペティションの審査員長はイギリス人監督のサム・メンデスが務めた[2]。オープニング作品はデミアン・チャゼル監督のミュージカル『ラ・ラ・ランド』である[3]

公式選出

コンペティション

メイン・コンペティションには以下の作品が選ばれた[4][5]

日本語題 原題 監督 製作国
メッセージ Arrival ドゥニ・ヴィルヌーヴ アメリカ合衆国
マッドタウン The Bad Batch アナ・リリー・アミールポアー アメリカ合衆国
アランフエスの麗しき日々 Les Beaux Jours d'Aranjuez ヴィム・ヴェンダース フランス
ドイツ
ブリムストーン Brimstone マルティン・コールホーヴェン英語版 フランス
オランダ
笑う故郷 El ciudadano ilustre ガストン・ドゥプラット
マリアノ・コーン英語版
アルゼンチン
スペイン
盲目のキリスト El Cristo ciego クリストファー・マーレー フランス
 チリ
婚約者の友人 Frantz フランソワ・オゾン フランス
ドイツ
ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命 Jackie パブロ・ラライン  チリ
中国
アメリカ合衆国
ラ・ラ・ランド La La Land デミアン・チャゼル アメリカ合衆国
光をくれた人 The Light Between Oceans デレク・シアンフランス アメリカ合衆国
オーストラリア
ニュージーランド
ノクターナル・アニマルズ Nocturnal Animals トム・フォード アメリカ合衆国
オン・ザ・ミルキー・ロード Lungo la Via Lattea エミール・クストリッツァ メキシコ
セルビア
イギリス
アメリカ合衆国
パラダイス Рай アンドレイ・コンチャロフスキー ドイツ
ロシア
Piuma ローン・ジョンソンイタリア語版 イタリア
かけがえのない数日[備考 1] Questi giorni ジュゼッペ・ピッチョーニ イタリア
Spira Mirabilis マッシモ・D・アーノルフィ
マルティナ・パレンティ
イタリア
触手 La Region Salvaje[備考 1] アマト・エスカランテ  デンマーク
メキシコ
ボヤージュ・オブ・タイム Voyage of Time テレンス・マリック アメリカ合衆国
立ち去った女[備考 1] The Woman Who Left ラヴ・ディアス フィリピン
女の一生 Une Vie ステファヌ・ブリゼ フランス

非コンペティション

コンペティション外上映として以下の作品が選ばれた[4][5]

日本語題 原題 監督 製作国
密偵 밀정 キム・ジウン 韓国
American Anarchist チャーリー・シスケル アメリカ合衆国
Assalto al cielo フランチェスコ・ムンズィ イタリア
Austerlitz セルゲイ・ロズニタ英語版 ドイツ
チャンプ
別題:チャック 〜“ロッキー”になった男〜
The Bleeder フィリップ・ファラルドー アメリカ合衆国
カナダ
GANTZ:O 川村泰 日本
ハクソー・リッジ Hacksaw Ridge メル・ギブソン アメリカ合衆国
オーストラリア
I Called Him Morgan キャスパー・コリン  スウェーデン
アメリカ合衆国
The Journey ニック・ハム英語版 イギリス
  À jamais ブノワ・ジャコ フランス
ポルトガル
マグニフィセント・セブン The Magnificent Seven アントワーン・フークア アメリカ合衆国
山〈モンテ〉 Monte アミール・ナデリ イタリア
アメリカ合衆国
フランス
One More Time With Feeling アンドリュー・ドミニク イギリス
La nostra guerra Bruno Chiaravalloti
クラウディオ・ジャンパグリア
ベネデッタ・アルジェンティエリ
イタリア
アメリカ合衆国
プラネタリウム Planetarium レベッカ・ズロトヴスキ フランス
ベルギー
サファリ Safari ウルリヒ・ザイドル  オーストリア
 デンマーク
Tommaso キム・ロッシ・スチュアート イタリア
ピウス13世 美しき異端児 The Young Pope パオロ・ソレンティーノ イタリア
フランス
スペイン
イギリス
アメリカ合衆国

オリゾンティ

オリゾンティ部門には以下の作品が選ばれた:[6]

フィーチャー映画

日本語題 原題 監督 製作国
Koca Dünya レハ・エルデム英語版 トルコ
Kékszakállú ガストン・ソルニツキ アルゼンチン
Boys in the Trees[備考 1] Nicholas Verso オーストラリア
Dark Night ティム・サットン アメリカ合衆国
Dawson City: Frozen Time ビル・モリソン英語版 フランス
アメリカ合衆国
Il più grande sogno ミシェル・バヌチ イタリア
愚行録 石川慶 日本
Réparer les vivants カテル・キレヴェレ英語版 ベルギー
フランス
Die Einsiedler ロニー・トロッカー  オーストリア
ドイツ
Home フィーン・トローチ英語版 ベルギー
King of the Belgians ピーター・ブロセンス
ジェシカ・ウッドワース
ベルギー
 ブルガリア
オランダ
Ku Qian 王兵 香港
مالاریا パーヴィス・シャハージ英語版 イラン
Maudite Poutine カール・レミュー カナダ
Liberami フェデリカ・ディ・ジャコモ フランス
イタリア
São Jorge マルコ・マルティンズ英語版 フランス
ポルトガル
Tarde para la ira ラウール・アレバロ スペイン
Laavor Et Hakir ラマ・ブルシュタイン英語版 イスラエル
Seto Surya Deepak Rauniyar ネパール
オランダ
カタール
アメリカ合衆国

ビエンナーレ・カレッジ - シネマ

ビエンナーレ・カレッジ - シネマ部門には以下の作品が選ばれた[7]

日本語題 原題 監督 製作国
Orecchie Alessandro Aronadio イタリア
ガンジスに還る Mukti Bhawan シュバシシュ・ブティヤニ英語版 インド
La Soledad Jorge Thielen Armand ベネズエラ
Una Hermana Sofia Brockenshire
Verena Kuri
アルゼンチン

独立部門

ヴェニス・デイズ

ヴェニス・デイズ部門には以下の作品が選ばれた:[8]

公式選出

日本語題 原題 監督 製作国
Guilty Men Ivan D. Gaona
Hjartasteinn[備考 1] Guðmundur Arnar Guðmundsson アイスランド
Hounds of Love ベン・ヤング オーストラリア
Indivisible[備考 1] Edoardo De Angelis イタリア
Pamilya Ordinaryo Eduardo Roy, Jr. フィリピン
Polina Olias Barco ベルギー
フランス
 ウクライナ
私に構わないで Ne gledaj mi u pijat ハナ・ユシッチ英語版 クロアチア
 デンマーク
再見瓦城 ミディ・ジー英語版 台湾
ミャンマー
フランス
ドイツ
サーミの血 Sami Blood アマンダ・ケンネルスウェーデン語版  スウェーデン
The War Show Andreas Dalsgaard
Obadiah Zytoon
シリア
Worldly Girl Marco Danieli イタリア

国際批評家週間

国際批評家週間部門には以下の作品が選ばれた:[9]

日本語題 原題 監督 製作国
Are We Not Cats Xander Robin アメリカ合衆国
Jours de France[備考 1] Jérôme Reybaud フランス
Tabl キーワン・カリミ英語版 フランス
イラン
Akher Wahed Fina Ala Eddine Slim レバノン
カタール
チュニジア
UAE
Le Ultime Cose[備考 1] Irene Dionisio フランス
イタリア
スイス
Los Nadie Juan Sebastián Mesa  コロンビア
Prank Vincent Biron カナダ
Prevenge アリス・ロウ英語版 イギリス
Singing sa mga Dakong Libingan Bradley Liew マレーシア
フィリピン

審査員

メインコンペティション[2][10]

受賞結果

公式部門

コンペティション
オリゾンティ
  • 作品賞 - 『悪魔祓い、聖なる儀式』 - フェデリカ・ディ・ジャコモ
  • 監督賞 - 『Home』 - フィーン・トローチ英語版
  • 審査員特別賞 – 『ビッグ・ビッグ・ワールド』 - レハ・エルデム英語版
  • 女優賞 - ルース・ディアス - 『静かなる復讐
  • 男優賞 - ヌーノ・ロペス英語版 - 『Saint George
  • 脚本賞 - 『苦い銭』 - 王兵
  • 短編映画 - 『La Voz Perdida』 - Marcello Martinessi
Lion of the Future
  • ルイジ・ディ・ラウエンティス第1回作品賞 - The Last of Us - Ala Eddine Slim
ヴェネツィア・クラシック賞
特別賞

独立部門

ヴェネツィア国際批評家週間

コラテラル賞

ミンモ・ロテッラ財団賞
サウンドトラック・スターズ賞

備考

  1. ^ a b c d e f g h クィア獅子賞候補作品

参考文献

  1. ^ 73rd Venice International Film Festival”. Venice Biennale. 2016年2月11日閲覧。
  2. ^ a b Anderson, Ariston (2016年4月27日). “Sam Mendes to Head Venice Film Fest Jury”. The Hollywood Reporter. 2016年4月27日閲覧。
  3. ^ Roxborough, Scott (2016年6月17日). “Damien Chazelle's 'La La Land' To Open Venice Film Festival”. The Hollywood Reporter. 2016年6月17日閲覧。
  4. ^ a b Hindustan Times (2016年6月25日). “Venice film fest to open with La La Land”. Daily Sun. 2016年6月25日閲覧。
  5. ^ a b Venice Film Festival 2016”. Deadline (2016年7月28日). 2016年7月28日閲覧。
  6. ^ La Biennale di Venezia - Orizzonti”. 2016年8月21日閲覧。
  7. ^ La Biennale di Venezia - Biennale College - Cinema”. www.labiennale.org. 2016年8月8日閲覧。
  8. ^ Anderson, Ariston (2016年7月26日). “Venice Days Unveils Global Lineup”. The Hollywood Reporter. 2016年7月27日閲覧。
  9. ^ La Biennale di Venizia - International Critics Week”. 2016年8月21日閲覧。
  10. ^ Vivarelli, Nick (2016年7月24日). “Laurie Anderson, Joshua Oppenheimer, Zhao Wei Set For Venice Jury”. Variety. 2016年7月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第73回ヴェネツィア国際映画祭」の関連用語

第73回ヴェネツィア国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第73回ヴェネツィア国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第73回ヴェネツィア国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS