ニコラス・ウィンディング・レフンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコラス・ウィンディング・レフンの意味・解説 

ニコラス・ウィンディング・レフン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 00:34 UTC 版)

ニコラス・ウィンディング・レフン
Nicolas Winding Refn
2013年
生年月日 (1970-09-29) 1970年9月29日(54歳)
出生地  デンマーク コペンハーゲン
身長 189 cm
職業 映画監督脚本家映画プロデューサー
ジャンル 映画
活動期間 1996年 - 活動中
配偶者 Liv Corfixen
主な作品
映画
プッシャー』三部作
ブロンソン
ドライヴ
オンリー・ゴッド
ネオン・デーモン
テレビドラマ
トゥー・オールド・トゥー・ダイ・ヤング
受賞
カンヌ国際映画祭
監督賞
2011年ドライヴ
放送映画批評家協会賞
アクション映画賞
2011年『ドライヴ』
その他の賞
テンプレートを表示

ニコラス・ウィンディング・レフンNicolas Winding Refn, 1970年9月29日 - )は、デンマーク出身の映画監督脚本家映画プロデューサー

略歴

1970年にコペンハーゲンで映画監督の父と撮影監督の母のもとに生まれ、8歳の時に両親とともにニューヨークに渡る。17歳でコペンハーゲンに戻ってギムナジウム(高校)で学び、卒業するとすぐにニューヨークに戻ってアメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツに通うが、教室の壁に机を投げつけたことで放校処分になる。デンマークの映画学校に入学するがこちらもすぐに退学[1]

自らの脚本・監督・出演による短編映画がマイナーなケーブルテレビ局で放送されると、人生を変えるオファーが来た。320万クローネの出資により、当時24歳の彼が脚本・監督を務めたバイオレンス映画『プッシャー』(1996年)が公開され、批評面でも興行面でも大成功を収めた。また、2作目となる『ブリーダー』(1999年)も高い評価を得た[1]

ところが3作目となる初の英語作品『Fear X』(2003年)が、高い評価は得た[1]ものの、興行的に大失敗し、巨額の負債を抱えた[2]レフンは『プッシャー』の2作目と3作目を作ったことで復活する[3]。このときのレフンの様子はドキュメンタリー映画『ギャンブラー ニコラス・ウィンディング・レフンの苦悩』に収められている[2]

その後、活動の場を海外に広げ、ハリウッドでの初監督映画『ドライヴ』(ライアン・ゴズリング主演)が2011年のカンヌ国際映画祭のコンペティション部門で上映され、監督賞を受賞[4]

グッチのコマーシャルフィルムを担当し、2012年のヴェネツィア国際映画祭で上映された。また親交のあるミュージシャンのピーター・ピーターのミュージックビデオも手がけた。

中間色が見えづらい色覚障害を持っており、色彩コントラストの強い独特な画面構成が特徴。

フィルモグラフィ

映画

題名 製作国 備考
1996 プッシャー
Pusher
 デンマーク 監督・脚本・出演
1999 ブリーダー
Bleeder
監督・脚本・製作
2003 Fear X
Fear X
 デンマーク カナダ イギリス 監督・脚本
2004 プッシャー2
Pusher II
 デンマーク 監督・脚本・製作
2005 プッシャー3
Pusher 3
監督・脚本
2008 ブロンソン
Bronson
イギリス
2009 ヴァルハラ・ライジング
Valhalla Rising
 デンマーク フランス イギリス
2010 プッシャー
Pusher
イギリス オリジナル脚本
2011 ドライヴ
Drive
アメリカ合衆国 監督
2012 プッシャー
Pusher
イギリス 製作総指揮・オリジナル脚本
アウトロー
Black's Game
アイスランド 製作総指揮
2013 オンリー・ゴッド
Only God Forgives
フランス デンマーク 監督・脚本
ホドロフスキーのDUNE
Jodorowsky's Dune
アメリカ合衆国 出演
2014 マイ・ライフ・ディレクテッド・バイ・ニコラス・ウィンディング・レフン
My Life Directed by Nicolas Winding Refn
ラスト・リベンジ
Dying of the Light
製作総指揮
2016 ネオン・デーモン
The Neon Demon
フランス デンマーク アメリカ合衆国 監督・脚本・原案
2023 HIDEO KOJIMA: CONNECTING WORLDS
Hideo Kojima: Connecting Worlds
日本 出演
TBA
Her Private Hell
アメリカ合衆国 監督

テレビシリーズ

題名 製作国 備考
2019 トゥー・オールド・トゥー・ダイ・ヤング
Too Old to Die Young
アメリカ合衆国 Amazonプライム・ビデオ
2023 コペンハーゲン・カウボーイ英語版
Copenhagen Cowboy
Netflix
TBA Maniac Cop HBOドラマ

ゲーム

題名 製作国 備考
2019 デス・ストランディング
Death Stranding
日本 ハートマン役(3Dスキャン)

参考文献

  1. ^ a b c Nicolas Winding Refn - Biography” (英語). IMDb. 2013年4月12日閲覧。
  2. ^ a b ギャンブラー ニコラス・ウィンディング・レフンの苦悩”. WOWOW. 2013年3月22日閲覧。
  3. ^ プッシャー”. WOWOW. 2013年3月22日閲覧。
  4. ^ Festival de Cannes: Official Selection”. Cannes. 2011年4月14日閲覧。

関連項目

  • ホットライン・マイアミ』 - Dennaton Games制作、Devolver Digital発売のコンピュータゲーム。『ドライヴ』に強い影響を受けており、ゲームのクレジット中にもスペシャルサンクスとして監督の名前が出ている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコラス・ウィンディング・レフン」の関連用語

ニコラス・ウィンディング・レフンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコラス・ウィンディング・レフンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラス・ウィンディング・レフン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS