鉄男 THE BULLET MAN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 18:58 UTC 版)
鉄男 THE BULLET MAN | |
---|---|
監督 | 塚本晋也 |
脚本 | 塚本晋也 黒木久勝 |
製作 | 川原伸一 谷島正之 |
音楽 | 石川忠 |
撮影 | 塚本晋也 |
配給 | アスミック・エース |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 71分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
前作 | 鉄男II BODY HAMMER |
『鉄男 THE BULLET MAN』は、2010年公開の日本映画。塚本晋也監督作品としては初めてとなる、全編英語作品である。鉄男シリーズ一作目で鉄男を演じた田口トモロヲが数秒間だけカメオ出演をしている。キャッチコピーは『鋼鉄と化した心を溶かすのは 愛か 憎しみか』。
2009年ヴェネチア国際映画祭においてコンペティション部門への正式出品を果たす。この時の審査委員長は、『ハルク』のアン・リー監督。
ストーリー
東京で働くサラリーマンのアンソニーは、妻ゆり子と息子トムと3人で幸せに暮らしていた。しかしある日、突然息子が謎のハッカー“ヤツ”によって轢き殺されてしまう。息子を失い、感情を抑えられなくなったアンソニーに変化が起き始める。黒いオイルと蒸気を噴き出し、身体は徐々に鉄に蝕まれていく。アンソニーの身体の変化はかつて父・ライドが進めていた『鉄男プロジェクト』によるものだった。やがて『鉄男プロジェクト』の証拠隠滅のためにアンソニーに向けて特殊部隊が送り込まれる。しかし、「鋼鉄の銃器」と化したアンソニーの前に、隊員は次々と四肢を吹き飛ばされていく。アンソニーの圧倒的な力に撤退していく特殊部隊と組織の人間達の前に"ヤツ"は現れ、現場にあったライフルで彼らを全員射殺する。
息子を殺した“ヤツ”の狙いとは?謎の『鉄男プロジェクト』とは?今、都市「TOKYO」を巻き込む、巨大なエネルギーの噴射が始まる。
キャスト
評価
第42回シッチェス・カタロニア国際映画祭で上映され、名誉賞を受賞した。
アメリカの批評家からも好意的に評価されたが、一方で、「英語で撮る必要性が無い」とも指摘された[1]。
終始ピンボケ手振れ局所ドアップのため好みが2極化する。
漫画
かつて塚本組で特殊造型を担当し、ときには田口トモロヲの代演として自ら造形スーツに入り鉄男を演じた深谷陽によるコミカライズ作品。『コミックビーム』(エンターブレイン)2011年1月号から9月号まで掲載された。
- 2011年10月24日発売 ISBN 978-4-04-727573-7
出典
- ^ “塚本晋也監督の新作『鉄男 THE BULLET MAN』、アメリカで好評価!”. シネマトゥデイ (2010年4月12日). 2010年5月20日閲覧。
外部リンク
「鉄男 THE BULLET MAN」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- DUMAND計画という,海底でニュートリノを検出しようとする国際プロジェクト
固有名詞の分類
日本の映画作品 |
他人の顔 グロヅカ 鉄男 THE BULLET MAN 観察 永遠に君を見つめて 赤いダイヤ |
- 鉄男_THE_BULLET_MANのページへのリンク