カンヌ国際映画祭 国際カトリック映画事務局賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/24 15:36 UTC 版)
カンヌ国際映画祭 国際カトリック映画事務局賞(Prix OCIC du Festival de Cannes)は、かつて存在したカンヌ国際映画祭の独立賞である。1952年から1973年にかけて授与されていたが、1974年からはエキュメニカル審査員賞に取り替えられた。
受賞作品
開催年 | 題名 原題 |
監督 | 製作国 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
1952年 | 2ペンスの希望 Due Soldi Di Speranza |
レナート・カステラーニ | ![]() |
[1] | |
La Vie de Jésus | Marcel Gibaud | ![]() |
特別賞 | [1] | |
1953年 | Horizons sans fin | Jean Dréville | ![]() |
||
1954年 | 最後の橋 Die letzte Brücke |
ヘルムート・コイトナー | ![]() |
||
1955年 | マーティ Marty |
デルバート・マン | ![]() |
[2] | |
汚れなき悪戯 Marcelino Pan y Vino |
ラディスラオ・バホダ | ![]() |
特別賞 | [2] | |
1956年 | 屋根 Il tetto |
ヴィットリオ・デ・シーカ | ![]() |
[3] | |
大地のうた Pather Panchali |
サタジット・レイ | ![]() |
特別賞 | [3] | |
鉄道員 Il Ferroviere |
ピエトロ・ジェルミ | ![]() |
特別賞 | [3] | |
灰色の服を着た男 The Man in the Gray Flannel Suit |
ナナリー・ジョンソン | ![]() |
特別賞 | [3] | |
1957年 | 宿命 Celui qui doit mourir |
ジュールズ・ダッシン | ![]() ![]() |
特別賞 | [4] |
カビリアの夜 Le Notti di Cabiria |
フェデリコ・フェリーニ | ![]() |
特別賞 | [4] | |
1958年 | 受賞なし | ||||
1959年 | 大人は判ってくれない Les Quatre Cents Coups |
フランソワ・トリュフォー | ![]() |
||
1960年 | Paw, un garçon entre deux mondes | アストリズ・ヘニング=イエンセン | ![]() |
||
1961年 | The Hoodlum Priest | アーヴィン・カーシュナー | ![]() |
||
1962年 | ジャンヌ・ダルク裁判 Procès de Jeanne d'Arc |
ロベール・ブレッソン | ![]() |
||
1963年 | 婚約者たち I fidanzati |
エルマンノ・オルミ | ![]() |
||
1964年 | シェルブールの雨傘 Les Parapluies de Cherbourg |
ジャック・ドゥミ | ![]() |
||
乾いた人生 Vidas Secas |
ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス | ![]() |
|||
1965年 | ヨーヨー Yoyo |
ピエール・エテックス | ![]() |
||
1966年 | 男と女 Un homme et une femme |
クロード・ルルーシュ | ![]() |
||
1967年 | 少女ムシェット Mouchette |
ロベール・ブレッソン | ![]() |
||
1968年 | 五月革命のため中止 | ||||
1969年 | 受賞なし | ||||
1970年 | 受賞なし | ||||
1971年 | 愛 Szerelem |
カーロイ・マック | ![]() |
||
1972年 | 受賞なし | ||||
1973年 | スケアクロウ Scarecrow |
ジェリー・シャッツバーグ | ![]() |
脚注
- ^ a b “1952 Awards - Cannes Film Festival”. IMDb. 2020年1月5日閲覧。
- ^ a b “1955 Awards - Cannes Film Festival”. IMDb. 2020年1月5日閲覧。
- ^ a b c d “1956 Awards - Cannes Film Festival”. IMDb. 2020年1月5日閲覧。
- ^ a b “1957 Awards - Cannes Film Festival”. IMDb. 2020年1月5日閲覧。
「カンヌ国際映画祭 国際カトリック映画事務局賞」の例文・使い方・用例・文例
- カンヌ国際映画祭という,映画のコンクール
- 今年のカンヌ国際映画祭では,この映画の20分のダイジェスト版が上映され,拍手喝(かっ)采(さい)を浴びた。
- 東京都の中学3年生,柳(やぎ)楽(ら)優(ゆう)弥(や)さんが,第57回カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を受賞したのだ。
- 5月27日の夜,フランスのカンヌで行われた第60回カンヌ国際映画祭の閉幕式でその発表は行われた。
- 1997年には,初めての劇場用映画「萌(もえ)の朱(す)雀(ざく)」がカンヌ国際映画祭でカメラドール(新人監督賞)を受賞した。
- 彼女の映画「殯(もがり)の森」は5月にカンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した。
- カンヌ国際映画祭_国際カトリック映画事務局賞のページへのリンク