カメラ・ドールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > フランスの映画賞 > カメラ・ドールの意味・解説 

カメラ・ドール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 10:04 UTC 版)

カメラ・ドール仏語La Caméra d'or)は、カンヌ国際映画祭の部門の1つ。新人監督に与えられる。

概要

1978年、前年まであった「新人監督賞」という部門に代わり、ジル・ジャコブフランス語版によって設立された。

コンペティション部門、監督週間、国際批評家週間で上映された作品の中から、独立した審査員によって選ばれ、閉会式で発表される。

「60分以上」かつ「劇場公開」された「最初」の映画が対象となる。学生時代に学位のために制作した映画やテレビ放映のために制作したテレビ映画はカウントされない。アニメーションやドキュメンタリーなど形式は問わない。

カメラ・ドールには選出されなかったが特筆すべき優れた作品があった場合は、特別佳作(Caméra d'Or — Mention d'honneur)として表彰される。

1997年に河瀬直美が『萌の朱雀』で受賞。受賞時27歳は史上最年少であり、日本人として唯一の受賞である。

受賞リスト

開催年 受賞者(監督) 作品
1978年 ロバート・M・ヤング Alambrista! アメリカ合衆国
1979年 ジョン・ハンソン
ロブ・ニルソン
ノーザン・ライツ
Northern Lights
アメリカ合衆国
1980年 ジャン=ピエール・ドニ Histoire d'Adrien フランス
1981年 ヴァディム・グロウナ Desperado City ドイツ
1982年 ロマン・グーピル 30歳の死
Mourir à 30 ans
フランス
1983年 パル・エルドス Adj kiraly katonat  ハンガリー
1984年 ジム・ジャームッシュ ストレンジャー・ザン・パラダイス
Stranger Than Paradise
アメリカ合衆国
1985年 フィナ・トレス 追想のオリアナ
Oriana
ベネズエラ フランス
1986年 クレール・ドヴェール Noir et blanc フランス
1987年 ナナ・ジョルジャーゼ ロビンソナーダ
Robinzoniada, anu chemi ingliseli Papa
ジョージア
1988年 ミーラー・ナーイル サラーム・ボンベイ!
Salaam Bombay!
インド イギリス フランス アメリカ合衆国
1989年 イルディゴ・エンエディ 私の20世紀
Az én XX. századom
 ハンガリー 西ドイツ
1990年 ヴィターリー・カネフスキー 動くな、死ね、甦れ!
Замри, умри, воскресни!
ソビエト連邦
1991年 ジャコ・ヴァン・ドルマル トト・ザ・ヒーロー
Toto le Héros
ベルギー フランス ドイツ
1992年 ジョン・タトゥーロ マック/約束の大地
Mac
アメリカ合衆国
1993年 トラン・アン・ユン 青いパパイヤの香り
Mùi đu đủ xanh
 ベトナム フランス
1994年 パスカル・フェラン 死者とのちょっとした取引
Petits arrangements avec les morts
フランス
1995年 ジャファール・パナヒ 白い風船
بادکنک سفيد, Badkonake sefid
イラン
1996年 シャーリー・バーレット ラブ・セレナーデ
Love Serenade
オーストラリア
1997年 河瀬直美 萌の朱雀 日本
1998年 マーク・レヴィン SLAM
Slam
アメリカ合衆国
1999年 ムラリ・ナイール 死の玉座
Marana Simhasanam
インド
2000年 バフマン・ゴバディ 酔っぱらった馬の時間
زمانی برای مستی اسب‌ها, Zamani barayé masti asbha
イラン フランス
ハッサン・イェクタパナー Djomeh イラン
2001年 ザカリアス・クヌク 氷海の伝説
Bord de mer
カナダ
2002年 ジュリー・ロペス=キュルヴァル 海のほとり フランス
2003年 クリストファー・ボー 恋に落ちる確率
Reconstruction
 デンマーク
2004年 ケレン・イェダヤ Or イスラエル フランス
2005年 ミランダ・ジュライ 君とボクの虹色の世界
Me and You and Everyone We Know
アメリカ合衆国
ヴィムクティ・ジャヤスンダラ 見捨てられた土地
Sulanga Enu Pinisa
スリランカ
2006年 コルネリウ・ポルンボユ ブカレストの東、12時8分
A fost sau n-a fost?
 ルーマニア
2007年 エトガー・ケレット
シーラ・ゲフェン
ジェリーフィッシュ
Meduzot מדוזות
フランス イスラエル
2008年 スティーヴ・マックイーン ハンガー
Hunger
イギリス アイルランド
2009年 ワーウィック・ソーントン Samson & Delilah オーストラリア
2010年 マイケル・ロウ Año bisiesto メキシコ
2011年 パブロ・ジョルジェーリ Las Acacias アルゼンチン
2012年 ベン・ザイトリン ハッシュパピー 〜バスタブ島の少女〜
Beasts of the Southern Wild
アメリカ合衆国
2013年 アンソニー・チェン イロイロ ぬくもりの記憶
Ilo Ilo
シンガポール
2014年 マリー・アマシューケリ
クレール・ブルジェ
サミュエル・セイス
Party Girl フランス
2015年 セサル・アウグスト・アセベド La tierra y la sombra  コロンビア フランス オランダ チリ ブラジル
2016年 ウーダ・ベニャミナ ディヴァイン
Divines
フランス
2017年 レオノール・セライユ 若い女
Jeune Femme
フランス
2018年 ルーカス・ドン Girl/ガール
Girl
ベルギー
2019年 César Díaz Nuestras madres グアテマラ
2021年 Antoneta Alamat Kusijanović Murina クロアチア
2022年 ライリー・キーオ
ジーナ・ギャメル
War Pony アメリカ合衆国

スペシャル・メンション(特別表彰)受賞リスト

開催年 受賞者(監督) 作品
1989年 クリスチャン・ワグナー ワラー最後の旅
Wallers letzter Gang
西ドイツ
シャジ・N・カルン Piravi
പിറവി
インド
1990年 Irena Pavlásková Cas dluhu  チェコ
Sabine Prenczina Farendj フランス
1991年 Jocelyn Moorhouse Proof オーストラリア
ディーパ・メータ Sam & Me インド
1993年 Elaine Proctor Friends 南アフリカ共和国
1994年 ムフィーダ・トゥラートリ ある歌い女の思い出
Samt el qusur
フランス チュニジア
1995年 Hal Salwen Denise Calls Up アメリカ合衆国
1997年 ブリュノ・デュモン ジーザスの日々
La Vie de Jésus
フランス
2002年 カルロス・レイガダス ハポン
Japón
スペイン メキシコ
2003年 セディク・バルマク アフガン零年
أسامة
アフガニスタン
2004年 杨超 旅程 中国
Mohsen Amiryoussefi Khab-e talkh イラン
2007年 アントン・コービン コントロール
Control
イギリス
2008年 Valeriya Gai Germanika Vse umrut, a ya ostanus ロシア
2009年 Scandar Copti
Yaron Shani
Ajami イスラエル
2022年 早川千絵 PLAN 75 日本 フランス フィリピン カタール

外部リンク


カメラ・ドール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 10:22 UTC 版)

カンヌ国際映画祭」の記事における「カメラ・ドール」の解説

新人監督賞。「コンペティション部門」「監督週間」「国際批評家週間」で紹介され処女作の中から、最も優秀な作品贈られる

※この「カメラ・ドール」の解説は、「カンヌ国際映画祭」の解説の一部です。
「カメラ・ドール」を含む「カンヌ国際映画祭」の記事については、「カンヌ国際映画祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カメラ・ドール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カメラ・ドール」の関連用語

カメラ・ドールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カメラ・ドールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカメラ・ドール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカンヌ国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS