鉄格子の彼方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 03:07 UTC 版)
| 鉄格子の彼方 | |
|---|---|
| Le mura di Malapaga Au-delà des grilles |
|
|
イザ・ミランダ(左)とジャン・ギャバン
|
|
| 監督 | ルネ・クレマン |
| 脚本 | ジャン・オーランシュ(脚色) ピエール・ボスト(脚色) チェーザレ・ザヴァッティーニ スーゾ・チェッキ・ダミーコ アルフレード・グァリーニ |
| 製作 | アルフレード・グァリーニ |
| 出演者 | ジャン・ギャバン イザ・ミランダ |
| 音楽 | ロマン・ヴラド |
| 撮影 | ルイ・パージュ |
| 編集 | マリオ・セランドレイ |
| 配給 | |
| 公開 | |
| 上映時間 | |
| 製作国 | |
| 言語 | イタリア語 フランス語 |
『鉄格子の彼方』(てつごうしのかなた、伊: Le mura di Malapaga, 仏: Au-delà des grilles)は1949年のイタリア・フランス合作映画。監督はルネ・クレマン、脚本はチェーザレ・ザヴァッティーニ、スーゾ・チェッキ・ダミーコ、アルフレード・グァリーニ、脚色はジャン・オーランシュ、ピエール・ボストが務めた。出演はジャン・ギャバン、イザ・ミランダなど。
フランス人の罪人ピエール(ジャン・ギャバン)は追手から逃れるため、イタリアの都市ジェノヴァに行きつき、町の娘マルタ(イザ・ミランダ)と恋に落ちるというドラマ映画。
本作は1949年にフランスの映画祭第3回カンヌ国際映画祭でクレマンが監督賞、ミランダが女優賞を受賞したほか[1]、1951年にアメリカ合衆国の映画賞第23回アカデミー賞で外国語映画賞名誉賞を受賞した[2]。
キャスト
※括弧内は日本語吹替(初回放送1965年3月6日 NETテレビ 15:15-17:15)
- ピエール - ジャン・ギャバン(森山周一郎)
- マルタ - イザ・ミランダ(森ひろこ)
- チェッキーナ - ヴェラ・タルキ(藤田淑子)
- ジュゼッペ、マルタの夫 - アンドレア・ケッキ
- 船員 - ロベール・ダルバン
脚注
- ^ “Le mura di Malapaga”. Festival de Cannes. 2014年1月5日閲覧。
- ^ “The 23rd Academy Awards”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2014年1月5日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 鉄格子の彼方のページへのリンク