ジャック・カーディフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > イギリスの映画監督 > ジャック・カーディフの意味・解説 

ジャック・カーディフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 00:59 UTC 版)

ジャック・カーディフ
Jack Cardiff
2004年撮影
生年月日 (1914-09-18) 1914年9月18日
没年月日 (2009-04-22) 2009年4月22日(94歳没)
出生地 イングランドグレート・ヤーマス
国籍 イギリス
職業 撮影監督映画監督
 
受賞
アカデミー賞
撮影賞(カラー)
1947年黒水仙
名誉賞
2001年
ニューヨーク映画批評家協会賞
監督賞
1960年『息子と恋人』
ゴールデングローブ賞
監督賞
1960年『息子と恋人』
撮影賞
1947年『黒水仙』
その他の賞
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞
監督賞
1960年『息子と恋人』
テンプレートを表示

ジャック・カーディフJack Cardiff OBE, B.S.C., 1914年9月18日 - 2009年4月22日)は、アカデミー賞受賞のイギリス撮影監督映画監督写真家である。

人物

カーディフの活動は、サイレント映画の時代から、テクニカラー、成功はしなかったが匂いの出るスメロヴィジョン(Smell-O-Vision)を経て、21世紀にまで及んでいる。その映画撮影技術は、マイケル・パウエルジョン・ヒューストンアルフレッド・ヒッチコックといった映画監督の作品で知られている。

長年の映画への功績に対して、2000年大英帝国勲章を叙勲、2001年にはアカデミー名誉賞が贈られた。

経歴

カーディフはノーフォークグレート・ヤーマスで生まれた。両親はミュージックホールエンターテイナーだった。子役としてミュージックホールやサイレント映画(『My Son, My Son』1918年、『Billy's Rose』1922年、『The Loves of Mary, Queen of Scots』1923年、『Tiptoes』1927年)に出演。15歳で撮影助手、カチンコ係、制作進行として、ヒッチコックの『スキン・ゲーム(The Skin Game)』(1931年)などのBritish International Pictures(後のAssociated British Picture Corporation)作品で働いた。

1935年、カーディフは撮影技師ならびに臨時の撮影監督に昇進し、主にロンドン・フィルム(London Films)で仕事をした。『暁の翼』(1937年)ではイギリスで初めてテクニカラーで撮影した。第二次世界大戦が始まると、広報映画の撮影監督を務めた。

カーディフのターニング・ポイントとなったのは、マイケル・パウエル&エメリック・プレスバーガーの『老兵は死なず(The Life and Death of Colonel Blimp)』(1943年)の第2班撮影監督をやったことである。パウエルたちはカーディフに感心し、戦後のテクニカラー映画の傑作『天国への階段』(1946年)の撮影監督にカーディフを起用した。パウエルたちとの関係は『黒水仙』(1947年)、『赤い靴』(1948年)と続き、『黒水仙』でカーディフはアカデミー賞ゴールデングローブ賞を受賞した。以降は大作映画の仕事が増えた。

1950年代後期から、カーディフは映画監督の仕事も始め、『Intent to Kill』(1958年)と『Web of Evidence』(1959年)がそこそこの成功を収めた。1960年代にはD.H.ローレンスの小説をトレヴァー・ハワードウェンディ・ヒラーディーン・ストックウェルの出演で映画化した『息子と恋人』がヒットした。この映画はアカデミー賞7部門にノミネートされ、フレディ・フランシスが白黒撮影賞を受賞した。カーディフはゴールデングローブ賞監督賞を受賞した。しかし『息子と恋人』が監督としての絶頂で、以降は奇妙な寄せ集めの映画を作り続けた。中ではB級SFホラー『悪魔の植物人間』が今日でも比較的親しまれており、娯楽映画としては穴だらけながら、色彩美や心情描写に往年の名匠らしさを見せた異色作となっている。

1970年代・1980年代には撮影監督にも復帰した。1990年代には日本の東芝EMIの委嘱でクラシック音楽のイメージビデオを制作。各地に長期ロケを構えてディーリアス作品集とヴィヴァルディ『四季』の2本を完成させた。風景や建物だけでなく、俳優を用いて僅かにストーリー的な要素も加味している。これらは、『あの胸にもういちど』 などとともに稀少な監督兼撮影作品であり、構成も一任されているためカーディフ芸術の集大成的作品となっている。

2009年4月22日、死去した。94歳没[1]

フィルモグラフィ

撮影

監督

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャック・カーディフ」の関連用語

ジャック・カーディフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャック・カーディフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャック・カーディフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS