瞳の奥の秘密とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瞳の奥の秘密の意味・解説 

瞳の奥の秘密

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 14:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
瞳の奥の秘密
El secreto de sus ojos
監督 フアン・ホセ・カンパネラ
脚本 エドゥアルド・サチェリ
フアン・ホセ・カンパネラ
製作 マリエラ・ベスイエフスキー
フアン・ホセ・カンパネラ
製作総指揮 ヘラルド・エレーロ
バネッサ・ラゴーネ
音楽 フェデリコ・フシド
撮影 フェリックス・モンティ
編集 フアン・ホセ・カンパネラ
配給 ロングライド
公開 2009年8月13日
2009年12月9日(スペイン映画祭2009)
2010年8月14日
上映時間 129分
製作国 アルゼンチン
言語 スペイン語
興行収入 $27,901,193[1]
テンプレートを表示

瞳の奥の秘密』(ひとみのおくのひみつ、スペイン語: El secreto de sus ojos英語: The Secret in Their Eyes)は、2009年アルゼンチン映画第82回アカデミー賞外国語映画賞を受賞した。2015年にはハリウッドで『シークレット・アイズ』としてリメイクされた。

ストーリー

ブエノスアイレスの連邦刑事裁判所を定年退職したベンハミンは、25年前に起きたある悲惨な事件を描いた小説を執筆しようとしている。それは新婚の美しい女性が自宅で暴行殺害された事件で、ベンハミンが同僚のパブロや上司のイレーネとともに、苦労の末に真犯人を逮捕したという忘れられない記憶だった。事件は解決したかに見えたが、その後不可解な経緯をたどっていた。事件の真相を暴いていく中で、同時にもう一つの真実が明らかになっていく。

キャスト

※括弧内は日本語吹き替え。

  • ベンハミン・エスポシト: リカルド・ダリン(菅生隆之
  • イレーネ・メネンデス・ヘイスティングス: ソレダ・ビジャミル(藤本喜久子
  • リカルド・モラレス: パブロ・ラゴ(落合弘治
  • イシドロ・ゴメス: ハビエル・ゴディーノ(土田大
  • リリアナ・コロト: カルラ・ケベド
  • パブロ・サンドバル: ギレルモ・フランチェラ田原アルノ
  • フォルトゥーナ判事:マリオ・アラルコン(中博史
  • ロマーノ:マリアーノ・アルジェント(佐々木梅治

※その他の声の吹き替え:魚建羽飼まり外谷勝由染谷龍将安永亜季清水みか玉野井直樹紺野相龍

評価

製作国アルゼンチンでは週末興行収入ランキングで11週連続1位となった[2]。アルゼンチンのスール賞では17部門でノミネートされ、そのうち13部門を受賞した[3]銀のコンドル賞では作品賞を受賞した。

受賞・ノミネート

部門 候補者 結果
第82回アカデミー賞 外国語映画賞 受賞
第24回ゴヤ賞 作品賞 ノミネート
スペイン語外国映画賞 受賞
主演男優賞 リカルド・ダリン ノミネート
撮影賞 フェリックス・モンティ ノミネート
監督賞 フアン・ホセ・カンパネラ ノミネート
音楽賞 フェデリコ・フシド ノミネート
美術賞 マルセロ・ポント・ベルジェス ノミネート
脚色賞 エドゥアルド・サチェリ
フアン・ホセ・カンパネラ
ノミネート
新人女優賞 ソレダ・ビジャミル 受賞

出典

  1. ^ The Secret in Their Eyes (2010)” (英語). Box Office Mojo. 2010年7月19日閲覧。
  2. ^ Argentina Weekend Box Office Index for 2009” (英語). Box Office Mojo. 2010年7月19日閲覧。
  3. ^ Awards for The Secret in Their Eyes” (英語). Internet Movie Database. 2010年7月19日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瞳の奥の秘密」の関連用語

瞳の奥の秘密のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瞳の奥の秘密のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瞳の奥の秘密 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS