OVA本編外の機体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > OVA本編外の機体の意味・解説 

OVA本編外の機体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 10:10 UTC 版)

冥王計画ゼオライマー (OVA)」の記事における「OVA本編外の機体」の解説

グレートゼオライマーおよびハウドラゴンは本来、OVA本編外で製作されモノクロ設定画のみが存在する幻の機体だった。両機の武装攻撃方法などの細かな設定は『スーパーロボット大戦J登場時に新規追加設定されたものである。同ゲームソフト販売前後して若干デザイン修正クリンナップ彩色が行われたカラー設定画がOVA版公式サイトでも閲覧可能となったグレートゼオライマー ゼオライマー能力加え、全八卦ロボ必殺技持ち合わせ機体称号は『烈』。本来は前述通り幻の機体だったが、『スーパーロボット大戦J』に隠し扱いではあるものの登場することとなったゲーム設定では、ルラーンが幽羅帝の搭乗機として後述ハウドラゴン強化版として完成させる決戦破壊されグレートゼオライマー残骸回収したマサト大破したゼオライマーへの移植提案し次元連結システム搭載したグレートゼオライマー完成する入手条件難易度は非常に高いが、基本性能強化されたうえに次元連結システムや全八卦ロボの主要武装搭載され使用可能となっている。最強武装であるメイオウ攻撃もより強力な烈メイオウとなっている。 前述通り入手条件満たしている場合、ルラーンが幽羅帝の搭乗機としてハウドラゴン代わりに完成させる。この時は次元連結システム搭載しておらず、烈メイオウ使用不可となっている。武装ハウドラゴン準じているうえ、プロトン・サンダーがオメガ・プロトン・サンダー強化されている。武装 括弧内は武装元の機体。なお、ゲーム内でのムービー演出基本的に元の機体の物を使い回し描写が多い。またグレートゼオライマー攻撃はデッド・ロン・フーンを除いて全て爆発エフェクトを伴う。デッド・ロン・フーン(風のランスター) バックパックユニット部エアスラスターから多数竜巻発射して敵機巻き込んで攻撃するスーパーロボット大戦Jでの性能では長射程ながら、トゥインロード同じく移動後に攻撃も可能。 トゥインロード火のブライスト&水のガロウェン) 元はブライストとガロウェンによる合体攻撃だが、こちらは次元連結システム機能で2体に分身して行うコンビネーション攻撃片方肩部外側変形させてマグラッシュの発射態勢入り、もう一方敵機背後回り込み前腕ユニットからメガサーチャービームを展開、ガイドレーザー発射敵機捕捉後、マグラッシュとメガサーチャービームの同期発射によって大爆発引き起こすJカイザー 背部パーツ射出前部スカートアーマーを前に振り出してローズセラヴィー同様の砲撃形態変形させた後、極太ビーム放って爆発起こす本機には木原マサキ完成させた完全版次元連結システム搭載されているため、使い捨て型のエネルギーチャージャーによる発電依存するローズセラヴィー異なりチャージ等の発射際する一切制約が無い武装となっている。 アトミック・クエイク山のバーストン&地のディノディロスバーストンとディノディロスの攻撃連続して行う。敵機向けて脚部展開して12発の核ミサイル放ちその後さらに脚部ユニット地面突き刺し地震攻撃によって攻撃同時に足場を崩す。噴火とともに崩壊した大地動き制限され敵機にあらかじめ放った核ミサイル続けて直撃するという荒技オメガプロトンサンダー雷のオムザック背部バックパックユニットを上方90持ち上げ展開してエネルギー充填後、敵機急速に接近して原子核破砕砲を放つゲームにおける演出ではオムザックはプロトンサンダーによる攻撃エフェクトが4回放たれているが、本機オメガプロトンサンダーではさらに激しエフェクトかつ倍の8回を高速放っている。 烈メイオウ 天のゼオライマー次元連結システム加え鉄甲龍保持していたあらゆる技術投入され結果実現した、いわばメイオウ攻撃究極型ともいえる武装モーション自体天のゼオライマーメイオウ攻撃とほぼ同じだが、大音響爆発とともに大地崩壊し敵機周辺橙色エネルギー波包まれ最後大気圏外からも観測できるほどの青い閃光伴った爆発巻き起こす。なお、グレートゼオライマー周囲無差別に攻撃するMAP兵器版も存在するハウドラゴン ドラマCD『大冥界』に登場。「超常奇跡ロボ」との肩書き加えゼオライマー以外の八卦ロボ合体したという設定や、「立体暴力と言われるほどの凄まじい外見」という解説付加されていた。 『スーパーロボット大戦Jにおいてはグレートゼオライマー登場しない場合ルラーンが最後に完成させ、ゼオライマー以外の八卦ロボの全必殺技持ち合わせた幽羅帝の搭乗機としてその姿を現す破壊後の残骸は、ゼオライマー修復使用された。 ガロイスト 公式ブック天の巻』に設定画が掲載されている、ブライストとガロウィンを合体させたデザイン機体種別が「八卦ロボモドキ」であったり「大型ジェット変形」という文字設定記述が示すように、お遊び作られ機体である。

※この「OVA本編外の機体」の解説は、「冥王計画ゼオライマー (OVA)」の解説の一部です。
「OVA本編外の機体」を含む「冥王計画ゼオライマー (OVA)」の記事については、「冥王計画ゼオライマー (OVA)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OVA本編外の機体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OVA本編外の機体」の関連用語

OVA本編外の機体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OVA本編外の機体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの冥王計画ゼオライマー (OVA) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS