天のゼオライマー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 10:10 UTC 版)
「冥王計画ゼオライマー (OVA)」の記事における「天のゼオライマー」の解説
『天』の称号を持つ最強の八卦ロボ。パイロットはマサト/マサキ。全高50m、重量480t。別次元から無限のエネルギーを取り出す「次元連結システム」(原作漫画の「超次元システム」に相当)により、他の八卦ロボを圧倒する出力・能力(空間跳躍・全方位対応のバリアー、前述2機能の同時使用)を持つ。コクピットは原作漫画版の腹部から首付け根下に変更されており、ラストガーディアンでの格納時には機体は一部が折り畳まれ上半身、下半身、腕部、胸部光球と四分割された格納形態となって収容されている。前述の通り空間跳躍可能だが、戦闘機動時はバックパックスラスターを使用。美久が未搭乗(=次元連結システムが未起動)の状態でもゼオライマーを動かすことは可能だが、胸部の光球が消え、出力は3分の1以下になってしまう。
※この「天のゼオライマー」の解説は、「冥王計画ゼオライマー (OVA)」の解説の一部です。
「天のゼオライマー」を含む「冥王計画ゼオライマー (OVA)」の記事については、「冥王計画ゼオライマー (OVA)」の概要を参照ください。
- 天のゼオライマーのページへのリンク