JR同士 の競合とは? わかりやすく解説

JR(国鉄)同士 の競合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 11:18 UTC 版)

新幹線」の記事における「JR国鉄同士競合」の解説

国鉄時代新幹線並行する在来線特急競合したものの、同一事業者よる運用として一般的には競合」とはみなされていなかった。しかしながら国鉄民営化後は新幹線在来線特急が別会社によって運用されるケース発生し営業的にも競合関係となった具体的な例以下の通りである。 福岡県内北部九州山陽新幹線小倉 - 博多間がそのひとつである。JR西日本山陽新幹線)は博多駅発着「のぞみ」などを増発し朝晩通勤時間帯を中心に小倉 - 博多間のみの「こだま」設定している(詳細山陽新幹線#福岡県内参照)。また、土休日には新幹線よかよかきっぷ販売しており、在来線特急2枚きっぷ大差ない運賃利用できる一方JR九州鹿児島本線)では特急ソニック」「きらめき」の増発特急料金値下げ885系883系787系投入などで対抗していたが、2010年代入り日中の「きらめき」の廃止在来線普通・快速大差ない運賃利用できる10きっぷ」の廃止などが行われ、新幹線対す優位性低下している。2018年には鹿児島本線快速減便博多駅近郊のみの区間快速化)も行われており、小倉 - 博多通し需要ではなく新幹線利用不便な途中駅からの需要を担う路線シフトしつつある。なお、鹿児島本線小倉 - 博多間は輸送密度平均通過人員)がJR九州内で最大区間となっている(2016年度)。そのほか、この区間には西鉄バスによる低廉片道1,130円)な予約不要高速都市間バスひきの号」「なかたに号」「いとうづ号」も運行されているが、こちらも新幹線との競合により減便追い込まれている。 南関東神奈川伊豆方面東京品川 - 熱海において、JR東日本東海道線との競合見られる平日早朝上り夜間下り特急湘南」、を運行し、特に東京発 18 - 20時台では特急湘南」が 00分・30分発と2本体になっている。ただ、平日かつ早朝・夜間帯のみの運行であるため、競合主な対象通勤者置かれており、日中時間帯休日では棲み分けがされている。また、快速・普通列車のほぼ全ての列車には2階建てグリーン車連結されていて、小田原熱海方面からの在来線利用遠距離通勤者に配慮している。 他には、東京方面から富士箱根伊豆国立公園方面へのアクセスにおける、東京品川 - 熱海間(JR東海東海道新幹線JR東日本東海道本線)の競合あげられる両社はこの区間において在来線同士直通運転除き新幹線在来線相互連携は特に見られず(国鉄時代から発売されている特別企画乗車券伊豆フリーQきっぷ」で、東京 - 熱海 - 三島間で東海道新幹線あるいは在来線特急踊り子号自由席利用が可能である程度)、JR東日本側では在来線特急伊豆急行線伊豆箱根鉄道駿豆線東京直通させている。 なおJR東海熱海駅小田原駅から東京都区内までは新幹線利用し東京都区内JR在来線りんかい線乗り降り自由となる「こだま都区内・りんかいフリーきっぷ」を2013年7月31日まで発売していた。 近畿圏 米原 - 新大阪大阪間についてJR東海運行する東海道新幹線JR西日本琵琶湖線JR京都線にて設定している新快速競合しているが、新幹線停車駅米原京都新大阪しかなく、新幹線利用不便な地域が多いため競合範囲限られている。新幹線長距離輸送主体で、都市圏輸送を担う新快速棲み分けなされている。 青森市 - 今別町 奥津軽いまべつ駅津軽二股駅隣接するJR北海道北海道新幹線JR東日本津軽線については青森市側の起点新青森駅青森駅異なることもあり、棲み分けられている。また、この区間並行在来線ではないという公式見解があるほか、出発または到着駅を同一駅とした場合でも選択乗車できない

※この「JR(国鉄)同士 の競合」の解説は、「新幹線」の解説の一部です。
「JR(国鉄)同士 の競合」を含む「新幹線」の記事については、「新幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JR同士 の競合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

JR同士 の競合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR同士 の競合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS