JR同士とは? わかりやすく解説

JR同士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:48 UTC 版)

直通運転」の記事における「JR同士」の解説

下表のほかに、寝台特急サンライズ瀬戸」がJR東日本東海道本線) - JR東海東海道本線) - JR西日本東海道本線・山陽本線宇野線本四備讃線) - JR四国本四備讃線予讃線)の4社を、「サンライズ出雲」が上記にある東日本東海・西日本3社の東海道・山陽本線のほかにJR西日本伯備線山陰本線直通運転行っている。 事業者路線境界駅事業者路線備考JR東日本 東北新幹線 新青森駅 JR北海道 北海道新幹線 JR東日本 東海道本線 熱海駅 JR東海 - 伊豆箱根鉄道 東海道本線 - 駿豆線 JR東日本 篠ノ井線 - 中央本線中央東線辰野駅 JR東海 飯田線 JR東日本 篠ノ井線 塩尻駅 JR東海 中央本線中央西線JR東日本 北陸新幹線 上越妙高駅 JR西日本 北陸新幹線 JR東海 東海道本線 - 高山本線 猪谷駅 JR西日本 高山本線 JR東海車両による特急「ひだ」のみ JR東海 東海道本線 米原駅 JR西日本 東海道本線琵琶湖線 - JR京都線北陸本線 伊勢鉄道 - JR東海 関西本線 - 伊勢線 - 紀勢本線 新宮駅 JR西日本 紀勢本線きのくに線JR東海車両による特急「南紀」のみ JR東海 東海道新幹線 新大阪駅 JR西日本 山陽新幹線 16編成「のぞみ」「ひかり」のみ JR西日本 宇野線 - 本四備讃線 児島駅 JR四国 本四備讃線 - 予讃線( - 土讃線/高徳線JR西日本 山陽新幹線 博多駅 JR九州 九州新幹線 8両編成「さくら」「みずほ」「つばめ」) ^ JR東日本車両のみ。伊豆箱根鉄道への乗り入れ特急踊り子」のみ。 ^ JR東海車両による特急「ひだ」、JR西日本車両による特急しらさぎ」のみ ^ 瀬戸大橋線JR西日本車両による乗り入れ快速「マリンライナー」のみ。土讃線方面へは特急南風」、高徳線方面へは特急うずしお」のみ。

※この「JR同士」の解説は、「直通運転」の解説の一部です。
「JR同士」を含む「直通運転」の記事については、「直通運転」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JR同士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR同士」の関連用語

JR同士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR同士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの直通運転 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS