JR各社のデザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:52 UTC 版)
JR東日本では、駅名表記を漢字中心とした新デザインへの置き換えを進めている。2009年からはつり下げ用の電気掲示器を「エコ薄型電気掲示器」として、光源を蛍光灯からLEDに変更した新型への置換えを順次進めている。 JR九州では、つり下げ用、建植用について帯を使わずに赤矢印を用い、地元のシンボルイラストを配したデザインを制定している。 新幹線の駅名標は、JR東日本・JR西日本では在来線と同じ様式を採用しているのに対し、JR北海道・JR東海・JR九州では在来線とは異なる様式のものを採用している。
※この「JR各社のデザイン」の解説は、「駅名標」の解説の一部です。
「JR各社のデザイン」を含む「駅名標」の記事については、「駅名標」の概要を参照ください。
- JR各社のデザインのページへのリンク