Grand Prix des Nationsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Grand Prix des Nationsの意味・解説 

グランプリ・デ・ナシオン

(Grand Prix des Nations から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 07:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

グランプリ・デ・ナシオンGrand Prix des Nations)は、1932年から2004年まで通算70回開催された自転車競技ロードレースである。フランスの秋シーズンのクラシックレースであるとともに、個人タイムトライアルのワンデーレースであった。

沿革

当初からハイレベルな戦い

1932年に非公式ながらも、個人タイムトライアルの世界一決定戦の意味合いを持つレースとして誕生。ただし非公式とは言いながらもタイムトライアルレースという特徴である手前、出場選手は少数かつ厳選され、主要ステージ&クラシックレースにおいて優勝経験があるような選手が大半であった。したがって歴代優勝者はロードレース史に名を刻む名選手ばかりである。とりわけ、ジャック・アンクティルは6連覇を含む通算9回の優勝実績があり、ベルナール・イノーも通算5回制覇している。

1955年まではおおよそ約140kmで行われたが、その後距離は短縮され、1965年には約90kmとなり、晩年は約75kmとなった。

ちなみに1958年から1988年まで年間表彰制度として実施されてきたスーパープレスティージュ争いを占う上において、当レースは非常に重要な意味合いを持っていた。選手のレベルの高さも手伝って設定ポイントも高く、年によっては、このレースを制した選手が従前の順位を逆転し、そのままスーパープレスティージュも受賞したほどである。

廃止となった経緯

1994年世界自転車選手権のロードレース種目として新たに当レースと全く同種の種目が新設された。さらにプロ・アマオープン化に伴い、エリートとして登録されている選手であれば誰でも出場することができるようになった夏季オリンピックにおいても個人タイムトライアル種目が設けられることになった。

これにより、グランプリ・デ・ナシオンの権威は次第に薄れ、既に自らが主催する世界選手権大会において同様の種目を実施している国際自転車競技連合(UCI)は2005年より実施することになったUCIプロツアーの対象レースから当レースを除外することを決めた。ツール・ド・フランス等のレースを組織・運営するASOも「もうこのレースの意義は見出せない」とさじを投げた。したがって当レースそのものは2004年をもって廃止された。

名称だけは残したい

しかしかつて、パリ〜ブレスト〜パリ(1891年〜1951年)、ボルドー〜パリフランス語版(1891年〜1988年)といった名物レースが廃止された経緯を憂う一部のフランス人から、『ナシオン』という名称を何とか他のレースであっても継承できないものかという提唱がなされた。その結果、1982年より実施されている(現在はUCIヨーロッパツアーのレース)、同じくタイムトライアルレースである「クロノ・デ・エルビエ」というレースに用いることに決まり、2006年よりクロノ・デ・ナシオンと名称が改められた。

歴代優勝者

関連項目


「Grand Prix des Nations」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Grand Prix des Nations」の関連用語

Grand Prix des Nationsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Grand Prix des Nationsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランプリ・デ・ナシオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS