焦点距離
焦点距離
(Focal length から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 07:18 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年9月)
|

焦点距離(しょうてんきょり、英: focal length,
写真レンズのように複数のレンズで構成されるものでは合成の焦点距離をさす。
光学系全体の主点が光学系の外に位置する場合があるため、一概に鏡筒が長いレンズほど焦点距離が長いわけではない(図2の3では物側、4では像側の外側に主点が置かれている)。
- さまざまなレンズの焦点距離
-
凸レンズ
-
凹レンズ
-
凹面鏡
-
凸面鏡
脚注
出典
- ^ "焦点距離(focal length) レンズの“焦点距離”とは,“レンズによる結像の基準になる点”と“光軸上の無限遠にある点光源からくる平行光の焦点”との距離をいい ... “レンズによる結像の基準になる点”... を“主点”といいます。" 東芝テリー 2015, p. 10 より引用。
- ^ "焦点距離は ... レンズ仕様を示すのに最も重要な項目であり,一般に小文字 の”f”と書き表します。" 東芝テリー 2015, p. 10 より引用。
参考文献
- 東芝テリー (2015年). “知っておきたい撮影レンズの基礎 -カタログ用語編-”. 2024年8月6日閲覧。
関連項目
- Focal lengthのページへのリンク