2011年春夏モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2011年春夏モデルの意味・解説 

2011年春夏モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:47 UTC 版)

レグザ」の記事における「2011年春夏モデル」の解説

ZG2(42V型/47V型/55V型・LED REGZA) - メインLSIを2基搭載したことで「レグザエンジン」の約6.8倍の処理能力実現したレグザエンジンCEVO Duoシーボ デュオ)」を搭載高画質回路2D3D変換回路備えており、緻密で色鮮やかな映像再現するパネルも「レグザエンジンCEVO Duo」で制御され美し映像余すことなく引き出すため、「新IPSパネル」を採用また、4倍速駆動8分割バックライトスキャンを同時に行うことで動き速い映像残像効果的に低減する「アクティブスキャン480」も搭載したまた、HDDを2TB、地上デジタルチューナーを9基搭載しているが、このうちHDD 1.5GBと地上デジタルチューナー6基は「タイムシフトマシンCEVO専用用意されているものである。この「タイムシフトマシンCEVO」は最大で6チャンネル・約30時間分の番組一時保管することが可能で、過去番組表から選ぶことで見たい番組好きな時に見ることができる。また、チャンネル数曜日時間帯指定することが可能で、チャンネル数に応じて一時保管できる時間連動されチャンネル数1つ場合で約180時間分を一時保管することができる。さらに、一時保管した番組から通常録画用のハードディスク外付けUSBハードディスク移動ムーブ)させることもできる。なお、通常用の地上デジタルチューナーを3基備えているため、番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる地デジ見ながらW録」にも対応しているまた、スマートフォンをレグザリモコンとして使用できるレグザAppsコネクト」、約0.3秒の瞬間起動可能にした「高速レグザ番組表」、フレーム帯電防止素材使用し、ほこりの吸着を防ぐ「ホコリクリア」を採用しWindows 7に対応。低遅延高画質両立した「ゲームダイレクト」も3Dゲーム対応し、「3Dゲームダイレクト」に進化したレグザリンクシェア対応。 Z2(37V型/42V型/47V型・LED REGZA) - 映像エンジンを「レグザエンジン」の約3.4倍の演算能力がある「レグザエンジンCEVO」に、「アクティブスキャン」を倍速駆動+8分割バックライトスキャンの「アクティブスキャン240」にそれぞれ変更し、「タイムシフトマシンCEVO」非搭載3D非対応(「ゲームダイレクト」は「ゲームダイレクト3」を搭載)、サイズラインナップが一部変更(55V型がない代わりに37V型を設定)されている点を除いてはZG2シリーズと共通。 ZP2(26V型/32V型・LED REGZA) - Z2シリーズ同じく高い演算能力を誇る「レグザエンジンCEVO」、フルハイビジョンIPSパネル搭載。32V型にはZ2シリーズ同じく「アクティブスキャン240」も搭載した3D対応プレミアムパーソナルモデル。3D方式多く映画館採用されている偏光フィルター方式の「シアターグラス3D」を採用しているため、付属3Dメガネ電源ユニット省き軽量化されたことで負担軽減ゲーム機能も3Dゲーム対応した3Dゲーム・ターボ」を搭載した。なお、26V型の3D対応液晶テレビはこの機種(26ZP2)が初めての製品である。 RB2(26V型/32V型/40V型・LED REGZA) - スロットイン式のBDプレーヤー搭載したR1BDPシリーズ後継モデル映像エンジンを「レグザエンジン」に、超解像技術を「レゾリューションプラス4」にそれぞれ更新し、「レグザAppsコネクト」に対応。USB外付けハードディスクへの録画従来通り対応しているまた、26V型と32V型にはIPS方式液晶パネル採用。40v型はVA方式フルハイビジョン液晶パネル採用しており、「倍速・モーションクリア」が追加されるRE2(19V型/22V型/26V型/32V型・LED REGZA) - IPS液晶パネル搭載したUSBハードディスク録画対応モデル地上デジタルチューナーを2基搭載しており、録画中に別の番組視聴できるウラ録」に対応。また、フレーム部と卓上スタンド樹脂部には帯電防止素材含ませたことで静電気によるほこりの付着を防ぐ「ホコリクリア」を採用当初は19V型・22V型・26V型の3サイズ発売していたが、2011年11月追加モデルとして32V型を追加。 RS2(19V型/22V型/26V型・LED REGZA) - RE2(32V型を除く)にレグザ純正USBハードディスク(500GB、THD-50A2)とUSBハードディスクホルダー(THD-HLD1)を同梱しモデル買ったその日から録画ができ、専用ホルダー取り付けることで、USBハードディスクテレビ背面にすっきりと収めることができる。 A2(19V型/22V型/26V型/32V型/37V型/40V型/46V型/55V型・LED REGZA) - バックライトLED変更したベーシックモデル。37V型以上のサイズフルハイビジョン液晶パネル採用しており、「倍速・モーションクリア」が追加される。A1シリーズ比べてフレームの幅を小さくした「スリムミニマムデザイン」を採用しており、19V型・22V型・26V型はブラックホワイトの2色展開である。 AC2(19V型/22V型・LED REGZA) - 液晶パネル方式TN方式変更したモデル機能面上述A2シリーズ同等本体カラーブラックのみ。 AS2(32V型/40V型) - レグザエンジンや超解像技術レゾリューションプラス4」などを搭載した高機能ベーシックモデル。40V型はフルハイビジョンとなっており、「倍速・モーションクリア」が追加されるP2(19V型・LED REGZA) - 電力供給安定しないアセアン地域発売されている海外向けモデル「PC1」 でのノウハウ生かして開発されバッテリー搭載モデル。「ピークシフト機能搭載されており、ワンタッチAC電源からバッテリー電源切り替えて視聴でき、満充電状態で約3時間の視聴が可能である。バッテリー充電電源オフスタンバイ時)に行われるが、「夜間充電モード」に設定しておけば電力需要比較少な夜間から朝の時間帯(午後10時午前9時)のみに充電が行われる。さらに、通常時よりも電力消費量抑える節電機能を搭載しているほか、停電により地上デジタルチューナー一時的に使えない場合考慮しワンセグチューナー内蔵している(ワンセグアンテナ付属)。本シリーズはパーソナルサイズの19V型のみのラインナップである。当初ブラックのみだったが、2011年11月ホワイト追加発売した。 ※レグザリンク対応。 ※超解像技術:ZG2・Z2・ZP2は「レゾリューションプラス6」、RB2・RS2・RE2A2・AC2・AS2は「レゾリューションプラス4」を搭載。 ※映像エンジン:ZG2は「レグザエンジンCEVO Duo」、Z2・ZP2は「レグザエンジンCEVO」、RB2・RS2・RE2A2・AC2・AS2は「レグザエンジン」を搭載。 ※画質自動調整機能:ZG2・ZP2は「おまかせドンピシャ高画質3D」、Z2は「おまかせドンピシャ高画質3」、RB2・RS2・RE2A2・AC2・AS2は「おまかせドンピシャ高画質2」を搭載

※この「2011年春夏モデル」の解説は、「レグザ」の解説の一部です。
「2011年春夏モデル」を含む「レグザ」の記事については、「レグザ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2011年春夏モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2011年春夏モデル」の関連用語

2011年春夏モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2011年春夏モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレグザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS