1996年のアメリカンリーグディビジョンシリーズ
(1996 American League Division Series から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 03:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動1996年のアメリカンリーグ ディビジョンシリーズ |
|||||||
|
|||||||
シリーズ情報 | |||||||
試合日程 | 10月1日 - 10月5日 | ||||||
チーム情報 | |||||||
ボルチモア・オリオールズ(BAL) | |||||||
監督 | デービー・ジョンソン | ||||||
シーズン成績 | 88勝74敗(ワイルドカード) | ||||||
|
|||||||
クリーブランド・インディアンス(CLE) | |||||||
監督 | マイク・ハーグローヴ | ||||||
シーズン成績 | 99勝62敗(中地区優勝) | ||||||
|
|||||||
シリーズ情報 | |||||||
試合日程 | 10月1日 - 10月5日 | ||||||
チーム情報 | |||||||
ニューヨーク・ヤンキース(NYY) | |||||||
監督 | ジョー・トーリ | ||||||
シーズン成績 | 92勝70敗(東地区優勝) | ||||||
|
|||||||
テキサス・レンジャーズ(TEX) | |||||||
監督 | ジョニー・オーツ | ||||||
シーズン成績 | 90勝72敗(西地区優勝) | ||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
1996年のアメリカンリーグディビジョンシリーズ(1996 American League Division Series, ALDS)は、1996年10月3日から10月8日まで行われたMLBアメリカンリーグのディビジョンシリーズ(地区シリーズ)である。
概要
1996年の対戦は、アメリカンリーグ中地区優勝のクリーブランド・インディアンス対アメリカンリーグ東地区ワイルドカードのボルチモア・オリオールズ、アメリカンリーグ西地区優勝のテキサス・レンジャーズ対アメリカンリーグ東地区優勝のニューヨーク・ヤンキースとの対戦となった。結果は、両対戦3勝1敗でボルチモア・オリオールズと、ニューヨーク・ヤンキースが勝利し、リーグチャンピオンシップシリーズへ進出した。
試合結果
インディアンス対オリオールズ
第1試合 10月1日
メリーランド州ボルチモア - オリオール・パーク・アット・カムデン・ヤーズ
第2試合 10月2日
メリーランド州ボルチモア - オリオール・パーク・アット・カムデン・ヤーズ
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インディアンス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 4 | 8 | 2 |
オリオールズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | X | 7 | 9 | 0 |
- 勝:アーマンド・ベニテス (1-0) 敗:エリック・プランク (0-1) S:ランディ・マイヤーズ (1)
- 本塁打
CLE:アルバート・ベル (1)
BAL:ブレイディ・アンダーソン (2) - 観客動員数: 48,970人 試合時間: 3時間27分
第3試合 10月4日
第4試合 10月5日
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリオールズ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 | 14 | 1 |
インディアンス | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 | 1 |
- 勝:アーマンド・ベニテス (2-0) 敗:ホセ・メサ (0-1) S:ランディ・マイヤーズ (2)
- 本塁打
BAL:ロベルト・アロマー (1) ラファエル・パルメイロ (1) ボビー・ボニーヤ (2) - 観客動員数: 44,280人 試合時間: 4時間41分
レンジャーズ対ヤンキース
第1試合 10月1日
ニューヨーク州ニューヨーク・ブロンクス - ヤンキー・スタジアム
第2試合 10月2日
ニューヨーク州ニューヨーク・ブロンクス - ヤンキー・スタジアム
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レンジャーズ | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 8 | 1 |
ヤンキース | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 8 | 0 |
第3試合 10月4日
テキサス州アーリントン in ザ・ボールパーク・イン・アーリントン
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤンキース | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 7 | 1 |
レンジャーズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 | 1 |
- 勝:ジェフ・ネルソン (1-0) 敗:ダレン・オリバー (0-1) S:ジョン・ウェッテランド (1)
- 本塁打
NYY:バーニー・ウィリアムス (1)
TEX:フアン・ゴンザレス (4) - 観客動員数: 50,860人 試合時間: 3時間9分
第4試合 10月5日
テキサス州アーリントン in ザ・ボールパーク・イン・アーリントン
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤンキース | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 6 | 12 | 1 |
レンジャーズ | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 9 | 0 |
- 勝:デビッド・ウェザース (1-0) 敗:ロジャー・パブリック (0-1) S:ジョン・ウェッテランド (2)
- 本塁打
NYY:バーニー・ウィリアムス 2 (3)
TEX:フアン・ゴンザレス (5) - 観客動員数: 50,066人 試合時間: 3時間57分
参考文献
- “1996 AL Division Series BAL vs. CLE”. Baseball-Reference. 2008年12月9日閲覧。
- “1996 AL Division Series NYY vs. TEX”. Baseball-Reference. 2008年12月9日閲覧。
- “The 1996 Post-Season Games”. Retrosheet. 2008年12月9日閲覧。
「1996 American League Division Series」の例文・使い方・用例・文例
- 1996年
- タリバンがアフガニスタンとオサマ・ビン・ラディンの国際組織の一部を支配した後、1996年に組織されたテロリスト集団
- 1996年に形成されたイスラム教過激派のテロリスト集団
- 1996年に北アイルランドで結成されたテロリスト集団
- 麻薬王と戦うために1996年に形成された南アフリカのテロ組織
- 米国のコメディアンで映画俳優(1896年−1996年)
- 米国のスキャット歌手(1917年−1996年)
- 米国のダンサーで、多くのミュージカル映画に出演した(1912年−1996年)
- ポーランドの映画製作者で、十戒に基づいた10の映画を製作した(1941年−1996年)
- 英国の古生物学者(ルイス・リーキーの妻)で、175万年前のジンジャントロプスの頭蓋骨を発見した(1913年−1996年)
- 向精神薬(LSDを含んでいる)を実験して、彼らの使用の周知の支持者になった米国の心理学者(1920年−1996年)
- 米国の作家(英国生まれ)で、アメリカ文化について書いた(1917年−1996年)
- フランスの政治家で、1981年から1985年までの大統領(1916年−1996年)
- 英国の航空技師で、ジェット航空エンジンを発明した(1907年−1996年)
- 村田さんは糖尿病に苦しんでおり,1996年に右足,そして2000年には左足を切断する手術を受けなければならなかった。
- 1996年にイファ(梨花)女子大総長に就任した時,彼女は「韓国女性がこの国の家庭や社会生活で築いた実績を強調したい。」と語った。
- 日本では,1996年から地域の美化運動やパトロールを行ってきた。
- この映画のプロデューサーである欣二監督の息子は,父親が1996年に前(ぜん)立(りつ)腺(せん)がんの手術を受けたと話した。
- この数字は前回の1996年の調査より増加していた。
- 彼女は1996年のアトランタ五輪で活躍し,アメリカの女子プロバスケットボールリーグであるWNBAで初の日本人プロ選手として経験を積んだ。
- 1996 American League Division Seriesのページへのリンク