黒石市・とは? わかりやすく解説

くろいし‐し【黒石市】

読み方:くろいしし

黒石


黒石市

読み方:クロイシシ(kuroishishi)

所在 青森県

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

黒石市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 14:36 UTC 版)

くろいしし 
黒石市
「こみせ」の街並み(元町こみせ初駒館)
黒石市旗 黒石市章
1889年明治22年)制定
日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
市町村コード 02204-7
法人番号 2000020022047
面積 217.05km2
総人口 29,453[編集]
推計人口、2025年5月1日)
人口密度 136人/km2
隣接自治体 青森市平川市南津軽郡藤崎町田舎館村
市の木 もみじ[1]
市の花 りんご[1]
市の鳥 セグロセキレイ[1]
黒石市役所
市長 高樋憲
所在地 036-0396
青森県黒石市大字市ノ町11番地1号
北緯40度38分33秒 東経140度35分41秒 / 北緯40.64261度 東経140.59464度 / 40.64261; 140.59464座標: 北緯40度38分33秒 東経140度35分41秒 / 北緯40.64261度 東経140.59464度 / 40.64261; 140.59464
黒石市役所庁舎
外部リンク 公式ウェブサイト

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
黒石市中心市街地周辺の空中写真。1975年撮影の4枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
黒石こみせ

黒石市(くろいしし)は、青森県十和田八幡平国立公園北西の玄関口に位置する。リンゴの産地として有名。

地理

市域の東部は八甲田山に続く山地で、市域の西部は津軽平野にある。平野部と山地の間の比較的標高の低い丘陵地帯で主にリンゴ栽培がおこなわれている。市街地は市の西端にある。

隣接している自治体

人口

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、5.11%減の34,284人であり、増減率は県下40市町村中13位。

黒石市と全国の年齢別人口分布(2005年) 黒石市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 黒石市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
黒石市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 37,690人
1975年(昭和50年) 38,796人
1980年(昭和55年) 40,755人
1985年(昭和60年) 40,501人
1990年(平成2年) 39,213人
1995年(平成7年) 39,004人
2000年(平成12年) 39,059人
2005年(平成17年) 38,455人
2010年(平成22年) 36,132人
2015年(平成27年) 34,284人
2020年(令和2年) 31,946人
総務省統計局 国勢調査より


気候

寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に特別豪雪地帯に指定されている。

黒石(1991 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.3
(52.3)
17.1
(62.8)
19.9
(67.8)
27.4
(81.3)
31.8
(89.2)
32.5
(90.5)
35.9
(96.6)
36.4
(97.5)
35.0
(95)
28.3
(82.9)
23.2
(73.8)
16.6
(61.9)
36.4
(97.5)
平均最高気温 °C°F 1.1
(34)
1.9
(35.4)
5.8
(42.4)
13.6
(56.5)
19.3
(66.7)
22.7
(72.9)
26.2
(79.2)
27.6
(81.7)
24.2
(75.6)
17.9
(64.2)
10.8
(51.4)
3.9
(39)
14.6
(58.3)
日平均気温 °C°F −1.8
(28.8)
−1.4
(29.5)
2.0
(35.6)
8.3
(46.9)
14.0
(57.2)
17.9
(64.2)
21.8
(71.2)
23.0
(73.4)
19.0
(66.2)
12.7
(54.9)
6.5
(43.7)
0.7
(33.3)
10.2
(50.4)
平均最低気温 °C°F −5.2
(22.6)
−5.2
(22.6)
−2.1
(28.2)
3.3
(37.9)
9.1
(48.4)
13.9
(57)
18.2
(64.8)
19.2
(66.6)
14.5
(58.1)
7.8
(46)
2.3
(36.1)
−2.6
(27.3)
6.1
(43)
最低気温記録 °C°F −18.3
(−0.9)
−16.5
(2.3)
−14.4
(6.1)
−6.4
(20.5)
0.8
(33.4)
4.7
(40.5)
10.0
(50)
9.1
(48.4)
4.8
(40.6)
−1.9
(28.6)
−10.4
(13.3)
−13.3
(8.1)
−18.3
(−0.9)
降水量 mm (inch) 82.1
(3.232)
60.5
(2.382)
49.1
(1.933)
58.4
(2.299)
63.4
(2.496)
66.3
(2.61)
117.5
(4.626)
127.9
(5.035)
125.9
(4.957)
107.2
(4.22)
108.7
(4.28)
92.9
(3.657)
1,060.1
(41.736)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 18.3 15.2 12.7 10.3 9.0 8.2 9.2 10.1 10.9 12.9 16.0 18.6 151.8
平均月間日照時間 37.6 58.1 119.1 177.3 199.1 179.5 158.4 182.8 159.1 138.0 87.6 48.1 1,544.8
出典:気象庁

歴史

黒石城址

行政

紋章

黒石市章

元は黒石藩の旗印と替紋を表したもの[8]で、袞衣十二章の一つである「黻」(フツ)。1889年に黒石町章として制定され、1954年7月1日に黒石町と中郷村六郷村山形村浅瀬石村が合併し市制施行して黒石市になった時も継承された[8]

歴代市長

氏名 就任年月日
1 福士永一郎 1954年昭和29年)7月28日
2-5 高樋竹次郎 1958年(昭和33年)7月17日
6-8 中村淳治 1974年(昭和49年)7月18日
9-11 清藤三津郎 1986年(昭和61年)7月18日
12-15 鳴海広道 1998年平成10年)7月18日
16- 髙樋憲 2014年平成26年)7月18日

財政

実質公債費比率は、2007年度決算で32.8%となり、2008年度決算から自治体財政健全化法における早期健全化団体に転落する。

地域

商業

健康

  • 黒石市国民健康保険黒石病院
  • 財団法人双仁会 厚生病院
  • 黒石あけぼの病院

郵便

直営郵便局

  • 黒石郵便局〔集配局〕(84007)
  • 温湯郵便局(84093)
  • 陸奥六郷郵便局(84125)
  • 浅瀬石郵便局(84173)
  • 黒石浜町郵便局(84184)
  • 中郷郵便局(84186)
  • 黒石山形町郵便局(84241)

簡易郵便局

  • 追子野木簡易郵便局(84729)

姉妹都市

教育

高等学校

中学校

※以下は廃校。

  • 黒石市立黒石中学校〈旧〉(2017年・黒石中学校〈新〉を統合新設)
  • 黒石市立六郷中学校(同上)
  • 黒石市立東英中学校(同上)

小学校

※以下は廃校

2020年度に黒石小学校と統合[10]

2020年度に黒石東小学校と統合[11]

2018年度に六郷小学校と統合

特別支援学校

  • 青森県立黒石養護学校

学校教育以外の施設

交通

黒石駅

鉄道路線

バス

路線バス

高速バス

道路

高速道路

一般国道

青森県道

主要地方道
一般県道

黒石市道

ほか

観光スポット

青荷温泉
温湯温泉鶴の湯

祭事

  • 黒石ねぷたまつり(7月下旬 - 8月上旬)
  • 黒石よされ(8月中旬)
  • 黒石こみせまつり(9月中旬、2月上旬)
  • 黒石りんごまつり(11月)
  • 旧正マッコ市(2月第1日曜日)
  • 大川原火流し

出身有名人

その他

  • 1952年11月20日に公開された映画「りんご園の少女」では、黒石市(当時:黒石町)でもロケが行われ、マルミ役の美空ひばりが黒石を訪れている[13]

脚注

  1. ^ a b c d 平成6年10月1日告示第68号”. 黒石市例規集. 2016年7月27日閲覧。
  2. ^ a b “黒石市制60年 未来への清流 賛歌に市民一丸の思い=上”. 陸奥新報 (陸奥新報社). (2014年6月29日) 
  3. ^ 昭和29年7月1日総理府告示第564号”. 黒石市例規集. 2016年7月27日閲覧。
  4. ^ 昭和31年9月30日総理府告示第807号”. 黒石市例規集. 2016年7月27日閲覧。
  5. ^ 昭和58年1月1日告示第1号”. 黒石市例規集. 2016年7月27日閲覧。
  6. ^ 昭和59年7月1日告示第38号”. 黒石市例規集. 2016年7月27日閲覧。
  7. ^ 高樋氏が無投票3選/黒石市長選」『陸奥新報』2022年7月4日。2025年2月2日閲覧。
  8. ^ a b 図典 日本の市町村章 p25
  9. ^ 新・黒石高校、1年生237人でスタート|教育|青森ニュース|Web東奥”. Web東奥. 2020年4月7日閲覧。
  10. ^ 3校統合 希望胸に新・黒石小が開校式|教育|青森ニュース|Web東奥”. Web東奥. 2020年4月7日閲覧。
  11. ^ 4校統合、新・黒石東小が開校式|教育|青森ニュース|Web東奥”. Web東奥. 2020年4月7日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h i “黒石市制60年 未来への清流 幾多の困難を乗り越える=下・完”. 陸奥新報 (陸奥新報社). (2014年6月30日) 
  13. ^ 美空ひばりの内部リンクと『黒石市史略年表』(黒石市・1984年8月1日発行)48頁「昭和二六 一九五一」の「10月」より。後者に、該当の記載あり。

参考文献

  • 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』(初版第1刷)小学館、2007年1月10日。ISBN 4095263113 

関連項目

外部リンク


黒石市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:12 UTC 版)

亀屋みなみチェーン」の記事における「黒石市」の解説

黒石店 - 黒石市横町1975年昭和50年10月開店 - 1991年平成3年4月13日閉店店舗面積約2,460m2。

※この「黒石市」の解説は、「亀屋みなみチェーン」の解説の一部です。
「黒石市」を含む「亀屋みなみチェーン」の記事については、「亀屋みなみチェーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黒石市・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「黒石市」の例文・使い方・用例・文例

  • 黒石市という市
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒石市・」の関連用語

黒石市・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒石市・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒石市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの亀屋みなみチェーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS