六郷村 (青森県南津軽郡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/03 08:24 UTC 版)
| ろくごうむら 六郷村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1954年7月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 黒石町、中郷村、六郷村、山形村、浅瀬石村 → 黒石市 |
| 現在の自治体 | 黒石市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 東北地方 |
| 都道府県 | 青森県 |
| 郡 | 南津軽郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 27.70 km2. |
| 総人口 | 6,391人 (国勢調査、1950年) |
| 隣接自治体 | 五郷村、山形村、中郷村 |
| 六郷村役場 | |
| 所在地 | 青森県南津軽郡六郷村大字三島字村里 |
| 座標 | 北緯40度40分28秒 東経140度37分08秒 / 北緯40.6745度 東経140.61886度座標: 北緯40度40分28秒 東経140度37分08秒 / 北緯40.6745度 東経140.61886度 |
| ウィキプロジェクト | |
地理
- 河川:高館川、十川、長谷沢
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により南津軽郡高館村、赤坂村、二双子村、竹鼻村、三島村、上十川村、北中野村(一部)が合併し、六郷村が発足。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 南津軽郡黒石町、中郷村、山形村、浅瀬石村と合併し市制施行して黒石市となる。
村長
経済
脚注
- ^ 『大日本篤農家名鑑』452頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月15日閲覧。
参考文献
- 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
- 『東奥年鑑』東奥日報社、1954年版
関連項目
- 六郷村_(青森県南津軽郡)のページへのリンク