馬主ゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/23 13:31 UTC 版)
「GI-HORSEPARK」の記事における「馬主ゲーム」の解説
EX/EX STD以降では、e-AMUSEMENT PASSがないとプレイ不能。最初にオーナー登録を行う。 まず、馬を生産する必要がある。EX/EX STDでは、1枚のe-AMUSEMENT PASSで最大8頭の馬情報を管理できる。 調教は芝・ウッドチップ・坂路・ダートの4つのフィジカル調教と、飼葉・散歩・砂浴び・森林浴の4つのメンタル調教がある。フィジカル調教はムチボタンで緩急がつけられる。オーナーランクを上げると、他の調教バリエーションも選択できる。コンディションが悪くなると放牧することもできる。調教しなくてもレースに出走することはできる。 レースの登録料はレースにより異なる。シークレットレースは条件を満たした馬のみ出走できる。8人の騎手が選択でき、どれか1人選択し、作戦を指示する。2着以内に入賞すれば賞金が貰える。その際、騎手を選んだ時に表示されていた割合の分騎手の取り分として減額される。着外の場合でも馬の所有権を失うことはない。 オーナーランクがあり、レースに勝つ事により最高ランクの「キング」まで昇格できる。ある程度昇格すると調教時のバリエーションが増える。EX/EX STDでは、ランクの名称・昇格条件が変わり、最高ランクが「スペシャリスト」となった。
※この「馬主ゲーム」の解説は、「GI-HORSEPARK」の解説の一部です。
「馬主ゲーム」を含む「GI-HORSEPARK」の記事については、「GI-HORSEPARK」の概要を参照ください。
馬主ゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/27 06:03 UTC 版)
「GI TURFWILD」の記事における「馬主ゲーム」の解説
馬主ゲームに参加するには専用のICカードを購入する。大抵1枚300円である。新規カードの場合、最初に冠名をカタカナで4文字以内で決める。これは馬固有の名前と合わせて表示される。次に馬を買う必要がある。1レースごとに3頭の馬がオークションに出ており、買うことが出来る。馬は年齢・性別があり、出走できるレースが限られている。1枚のカードで6頭まで所持できる。 調教は芝・ダート・ウッドチップ・坂路の中から馬なり・強め・一杯、そしてスペシャル調教の5つがある。コンディションが悪くなると放牧することもできる。調教しなくてもレースに出走することはできる。 レースの登録は5レース先まで登録できる。登録料はGIは10枚、それ以外のレースは5枚。隠しレースは店舗の設定によって異なる。1レースに全てのステーションで5頭まで出走できる。隠しレースは条件を満たした馬のみ出走できる。4人の騎手と脚質が選択でき、どれか1人選択する。2着以内に入賞すれば賞金が貰える。その際、騎手を選んだ時に表示されていた割合の分騎手の取り分として減額される(ただし、減額なしの場合もある)。着外の場合でも馬の所有権を失うことはない。 獲得賞金が多い馬を引退させる・全てのGIレースを制覇すると、パスワードが出る。このパスワードをコナミのサイトに送るとインターネットランキングに参加できる(1、2ではプレイヤーが自分でパスワードを入力し、インターネットランキングに登録する必要があるが3では店舗に記録が残り自動的にランキングに登録されるのでパスワードは出ない)。 2以降、インターネット回線を用いたe-AMUSEMENTに対応。全国大会も行っている。 3では「ミッション」が与えられ、それを達成すると特別な調教などのボーナスが与えられる。
※この「馬主ゲーム」の解説は、「GI TURFWILD」の解説の一部です。
「馬主ゲーム」を含む「GI TURFWILD」の記事については、「GI TURFWILD」の概要を参照ください。
馬主ゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/15 09:09 UTC 版)
「GI-Turf TV」の記事における「馬主ゲーム」の解説
e-AMUSEMENT PASSがないと継続的なプレイ不可。最初にオーナー登録を行う。ない場合でも「お試し馬主ゲーム」で一時的に馬を持てるような機能がある。 まず、馬を生産する必要がある。 調教はスピード重視(芝・ウッドチップ・坂路)・スタミナ重視(ダート・ウッドチップ・坂路)・コンディション重視(飼葉・ブラッシング・森林浴・りんご・水浴び)があり、スピード重視・コンディション重視は一回の調教で一回のみ調教でき、他の項目は次レースまで調教できない。また、それぞれの調教で(コンディション重視は除く)でアクションボタンを押すことで調教の度合いが調整できるが、一回押すごとに1クレジット消費される。 レースの登録料はレースにより異なる。8人の騎手が選択でき、どれか1人選択し、作戦を指示する。2着以内に入賞すれば賞金が貰える。その際、騎手を選んだ時に表示されていた割合の分騎手の取り分として減額される。着外の場合でも馬の所有権を失うことはない。
※この「馬主ゲーム」の解説は、「GI-Turf TV」の解説の一部です。
「馬主ゲーム」を含む「GI-Turf TV」の記事については、「GI-Turf TV」の概要を参照ください。
馬主ゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 06:06 UTC 版)
配合 種馬と肌馬を決めて配合する。このとき、パスワードで継承引退させた馬を配合させることもできる。 命名 2文字〜10文字の間で好きな名前を決めることができる(実際での競馬では2〜9文字) 顕彰馬や他のプレイヤー・コンピュータの馬の名前は使えない。 馬名としてふさわしくない名前の場合、実況で名前は呼ばれない。 特定の馬名をつけた場合は「予め吹き込まれている音声」で実況される事がある(通常は想定されうるアクセントを利用した合成が利用される)。 暗証番号を任意で決めた後(設定しないこともできる)、3歳にするか否かを決める。古馬の場合、3歳戦には出られない。スプリンターズS〜WBCTの間に作成すると無条件に古馬になる。 条件戦を勝ちぬいた後、コメントが出る。そのコメントの内容である程度の能力がわかる。 入厩 前回放牧時に控えておいたパスワードを入力することにより、馬主ゲームを再開できる。暗証番号もここで入力する。 調教(1レースに1回のみ) ウッドチップ、ダート、芝、坂路、リフレッシュ、秘密特訓、極秘特訓の7種類がある。極秘特訓以外はいつでも行える。 飼葉(1レースに1回のみ) 主に体重調整・疲労回復の効果がある。極秘特訓後に与える事で脚質が変化するものや日付限定で出現するもの、所有馬やサイドベットした馬のレース結果により出現するもの、所有馬が出走した際に他のサテライトからされたベット数により出現するもの、ペットゲームの収支により出現するもの、ランダムで出現するといった特殊飼葉が多数存在する。 出走 向こう3レースのうちどれか1レースの出走を登録できる。但し、次の場合登録できない。他のレースに登録済みの場合 WBCへの招待馬が確定する前、WBCより後のレース(例:シリウスSの時点でスプリンターズSの登録はできない) 年齢・性別制限がある場合 1レースで全サテライトで8頭まで出走できる。出荷時設定ではGIIIは10枚、GIIは20枚。GIは30枚かかる。WBCは無料であるがGIを勝つか特別招待が来ないと出走できない。尚、店舗の設定により出走枚数が違う場合がある。 WBC招待権は出走しなかった場合次回に持ち越される。 騎手は関東、関西、招待があり招待は出走レースと同じグレードを全制覇すると依頼できる。依頼した騎手が他の馬に取られて乗り替わることもある。 戦績 過去5戦の戦績・人気・馬体重・騎手、それに持ち馬歴代重賞勝利レースを見ることができる。 ウイニングラリーの文字の部分を押すとその馬の勝鞍が表示される。 放牧 馬主ゲームを終わりたいときに使う。10桁のパスワードが表示され、書きとめることによって後日馬主ゲームを再開することができる。 引退 強制引退と継承引退がある。強制引退はいつでも引退できるが、配合することはできない。 継承引退は残り80週を過ぎた古馬、120週厩舎にいた馬、またはGIを勝った古馬で行うことができる。このうち120週厩舎にいた馬のみ、育てた馬の特徴に関する質問が5つ出てくる。 後日配合したい時・他の持ち馬と配合させたい時にパスワードで記録しておくこともできる。
※この「馬主ゲーム」の解説は、「STARHORSE」の解説の一部です。
「馬主ゲーム」を含む「STARHORSE」の記事については、「STARHORSE」の概要を参照ください。
- 馬主ゲームのページへのリンク