馬主の入場制限
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/01 14:28 UTC 版)
「第50回高松宮記念」の記事における「馬主の入場制限」の解説
日本馬主連合会の大八木信行会長は3月26日、馬主の競馬場への入場を自粛することが決定した。本来JRAが馬主の競馬場への入場を禁止してはいないが、馬主が自主的に判断し自粛となった。西川賢会長代行は「(25日の)小池(百合子)都知事の会見を聞いて、このままでは競馬の開催自体も危うくなると感じた。特に中山はシビア。馬主はファンの方よりも騎手や調教師と接する立場で、競馬開催を続けるためには入場を自粛するべき。」が決断の理由としていた。レース後の表彰式や口取り式と写真撮影、及び記録達成後のセレモニーなどが中止された 例外としてGI出走馬の馬主のみ入場が認められ、GIの優勝馬の表彰式は通常より縮小して行われた。また密集状態をさけるため、馬主及び関係者がパドックでは周回する馬の内側に入ることを制限した。
※この「馬主の入場制限」の解説は、「第50回高松宮記念」の解説の一部です。
「馬主の入場制限」を含む「第50回高松宮記念」の記事については、「第50回高松宮記念」の概要を参照ください。
- 馬主の入場制限のページへのリンク