坂路とは? わかりやすく解説

さか‐じ〔‐ぢ〕【坂路】

読み方:さかじ

坂みち。


はん‐ろ【坂路/阪路】

読み方:はんろ

さかみち


坂路

作者森内俊雄

収載図書桜桃
出版社新潮社
刊行年月1994.1


坂路

読み方:サカジ(sakaji)

所在 福島県石川郡石川町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

坂路

読み方
坂路さかじ

坂路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/01 09:08 UTC 版)

坂路(はんろ)とは、傾斜のある走路のことである。

競馬における坂路

競馬においては競走馬調教用の馬場のひとつ。

日本では中央競馬トレーニングセンター美浦栗東)をはじめ、競走馬の育成を行う民間の牧場の多くに設置されている。ウッドチップコースと同じく、表面に間伐材などの木片を敷き詰めて舗装される場合が多い。

中央競馬では1985年に、栗東トレーニングセンターへ坂路コースが設置された[1][2]。坂路育成のノウハウが確立されるにつれ、栗東所属馬が日本の競馬シーン全体を席巻するようになり、坂路の効果の絶大さが認識された。その8年後となる1992年に、美浦トレーニングセンターにも坂路が設置された[1]。しかし栗東のそれに比べて傾斜が緩やかで勾配の規模も小さい。

坂路調教のタイム計測に関しては、自動測定システム「ALIS」が導入されている[1]。導入当初の1990年はバーコードのスキャンにより検知していたが、2011年からICタグによる検知方式に更新された[1]

地方競馬では1999年1月に名古屋競馬の弥富トレーニングセンターに坂路が完成[3]全長400メートル、最大高低差3.5メートル[要出典])、2000年11月には園田、姫路競馬を運営する兵庫県競馬組合西脇馬事公苑に勾配2パーセント、250メートル級の坂路を導入。また、2008年には栃木県那須塩原市地方競馬教養センターに勾配平均3.4パーセント、370メートル級の坂路馬場が完成。さらに大井競馬場を運営する特別区競馬組合も千葉県の小林牧場(小林トレーニングセンター)内に勾配3パーセント、400メートル級のポリトラック坂路を導入、2010年3月より供用されることが決まっている。小林トレーニングセンターの坂路は大井所属馬だけでなく、浦和、船橋、川崎所属馬にも開放される。ホッカイドウ競馬では2012年4月11日門別競馬場に全長900メートルの屋内調教用坂路コースが完成し[4]、同年5月14日に供用が開始された[5]

脚注

  1. ^ a b c d Club Unisys + plus. vol.37”. 日本ユニシス. p. 13 (2012年10月15日). 2017年7月1日閲覧。
  2. ^ 『競走馬ハンドブック』 日本ウマ科学会2013年、137頁。ISBN 978-4-621-08734-3
  3. ^ 競馬事業の沿革”. 名古屋けいばオフィシャルサイト. 2017年7月1日閲覧。
  4. ^ 門別競馬場に屋内調教用坂路施設が完成”. 地方競馬全国協会 (2012年4月12日). 2017年7月1日閲覧。
  5. ^ “門別競馬場、屋内調教用坂路の供用開始(ホッカイドウ競馬)”. 競馬ブック. (2012年5月20日). http://www.keibabook.co.jp/homepage/topics/topicsinfo_new.aspx?subsystem=0&kind=0&category=09&filename=KON23046 2017年7月1日閲覧。 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂路」の関連用語

坂路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS