GI-Turf TVとは? わかりやすく解説

GI-Turf TV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/15 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
GI-Turf TV
ジャンル 競馬ゲーム
対応機種 アーケードゲーム
開発元 コナミ
発売元 コナミ
人数 1~16人
稼働時期 2010年9月
テンプレートを表示

GI-Turf TV(ジーワンターフティービー)は2010年に稼働したコナミデジタルエンタテインメント競馬メダルゲームである。

継続的なプレイのために、e-AMUSEMENT PASS(2代目まで)を利用している。

概要

2009年JRAレーシングプログラムに基づき、実在のレースを循環させてゲームを進めている(ただし全ての重賞競走を網羅していない)。馬・騎手は全て実名で登場している。最大12頭立てである。また、MILLIONET・ミリオンキーパー対応機種である。2016年4月発売の3代目e-AMUSEMENT PASSは使用できない[1]

ゲーム内容

競馬メダルゲームでは初となる、全てのレースがオンラインで全国の店舗で同じレースが実施される。すべてのレースにおいてランダムに選ばれた3つの店舗が同じレースを実施。プレイヤー馬や順位も各店舗同一である。

自分の馬が出走している時・同店舗の他ユーザーが出走しているとき・フレンド登録したユーザーが出走しているときは、手元についているアクションボタンを押すと、指定したメッセージがセンターディスプレイに文字が流れる。その際、メッセージを送り応援する馬は、自分の馬が出走している際は自分のみ、それ以外の場合で複数出走している場合は、応援する馬を選択できる。

馬券ゲーム

  • 単勝複勝ワイド連勝複式連勝単式の5タイプの馬券からなっている。
  • その他の機能としては、軸となる馬を決めて、他の馬との組み合わせでかける「流し馬券」や、選んだ馬の組合わせをすべてかける「ボックス」・前レースで獲得したメダル(すべて/半分)を次のレースで一点がけする「転がし馬券」などがある。

転がし馬券については、前レースで50WIN以上(ハーフベットをする場合には100WIN以上)獲得しなければ、参加することができない。

馬主ゲーム

  • e-AMUSEMENT PASSがないと継続的なプレイ不可。最初にオーナー登録を行う。ない場合でも「お試し馬主ゲーム」で一時的に馬を持てるような機能がある。
  • まず、馬を生産する必要がある。
  • 調教はスピード重視(芝・ウッドチップ・坂路)・スタミナ重視(ダート・ウッドチップ・坂路)・コンディション重視(飼葉・ブラッシング・森林浴・りんご・水浴び)があり、スピード重視・コンディション重視は一回の調教で一回のみ調教でき、他の項目は次レースまで調教できない。また、それぞれの調教で(コンディション重視は除く)でアクションボタンを押すことで調教の度合いが調整できるが、一回押すごとに1クレジット消費される。
レースの登録料はレースにより異なる。8人の騎手が選択でき、どれか1人選択し、作戦を指示する。2着以内に入賞すれば賞金が貰える。その際、騎手を選んだ時に表示されていた割合の分騎手の取り分として減額される。着外の場合でも馬の所有権を失うことはない。

アバター制度

e-AMUSEMENT PASSにて、プレイヤー登録することによって、プレイヤーの分身であるアバターが作成される。 ベッドなどで獲得できる通貨「TV」を用いて、アイテムやコメント等を取得できる。

関連記事

脚注

  1. ^ 新しいe-AMUSEMENT PASSカードに関するお知らせ

外部リンク


「GI-Turf TV」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GI-Turf TV」の関連用語

GI-Turf TVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GI-Turf TVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGI-Turf TV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS