関西本線大阪口・奈良地区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 関西本線大阪口・奈良地区の意味・解説 

関西本線大阪口・奈良地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:38 UTC 版)

国鉄113系電車」の記事における「関西本線大阪口・奈良地区」の解説

1973年関西本線湊町駅(後のJR難波駅) - 奈良駅間が電化され、同年10月ダイヤ改正より101系113系電車投入された。113系快速列車用として0番台首都圏から鳳電車区転入し阪和線快速に対してグレー赤帯関西線快速色(灰色9号朱色3号)に変更して投入された。 113系大阪環状線経由大阪駅方面 - 奈良駅間を直通する快速列車にも使用された。当初休日のみの直通運転であったが、好評なことから1974年7月より毎日運転となった関西本線への投入当初鳳電車区、のちに日根野電車区配置され関西本線への出入り当時存在した阪和貨物線を介して行っていたほか、前述のとおり阪和線・紀勢本線でも運行されていたため、阪和線内で車両向き揃えられていた。そのため、天王寺駅では阪和線向けの車両向き逆になっていた(同じ理由で、103系阪和線関西本線向き逆になっていた)。 初め阪和線車両配置同じだったので、車両運用都合上阪和線・紀勢本線でも運行されていたが、冷房化進んでいた阪和線向けの車両比べると、関西線向けの車両は非冷房初期型多くサービスの面では見劣りしていた(冷房車0番台改造車2000番台配置されていた)。 大和路快速原型となる大阪環状線 - 奈良直通快速電車には、先頭部に「快速 奈良 - 大阪環状線)」というヘッドマーク取り付けていた。当初折り畳み式大型のものであったが、1978年10月以降着脱簡単な小形のものに変更された(阪和線新快速廃止直前小型に変更)。 1980年3月桜井線和歌山線王寺 - 五条)が草津線とともに電化され、桜井線和歌山線には関西本線用と同じ赤帯塗装113系投入された。この113系在来車の転用であり、2000番台京阪神快速への投入宇野線快速への115系1000番台投入捻出されている。 1982年8月1日台風10号による大雨大和川氾濫して王寺駅留置線水没し留置されていた101系113系浸水した101系大半首都圏からの転用車により廃車代替されたが、113系は各車とも復旧された。113系復旧工事鷹取工場吹田工場のほか名古屋工場でも行われ名古屋工場へは機関車牽引入場した1984年10月には奈良線和歌山線五条 - 和歌山間)、紀勢本線和歌山 - 和歌山市間が電化され、105系とともに113系投入された。1984年奈良電車区開設され1985年3月14日国鉄ダイヤ改正日根野電車区関西本線系統車両奈良電車区移管された。 国鉄分割民営化時は112両(6両編成124両編成×10本)がJR西日本承継された。 1989年3月11日ダイヤ改正で、大阪環状線から関西本線大和路線加茂までを直通する「大和路快速」が登場使用車両新型221系1989年)へと交代したが、改正後113系による大和路快速運転されていた。なお、大和路線大和路快速愛称制定後は「奈良」を「大和路」に修正したヘッドマーク製作されたが、221系増備後はヘッドマーク取り付け省略したため、短期間使用されただけで終わった1991年には大和路線で、1994年3月奈良線和歌山線での営業運転終了するその後同年9月関西国際空港開港までの期間、特急「はるか」転に携わる線見のための乗務員訓練列車として使用された。 1995年1月阪神大震災発生に伴いJR神戸線完全復旧までの間、迂回路となる福知山線での列車本数増発のため再度営業運転抜擢され6両編成使用された。その後は運転休止中の2両を復活させて4両編成2本が組成され山陰本線京都 - 園部間で使用された。

※この「関西本線大阪口・奈良地区」の解説は、「国鉄113系電車」の解説の一部です。
「関西本線大阪口・奈良地区」を含む「国鉄113系電車」の記事については、「国鉄113系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関西本線大阪口・奈良地区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西本線大阪口・奈良地区」の関連用語

関西本線大阪口・奈良地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西本線大阪口・奈良地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄113系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS