長編の公募新人賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 長編の公募新人賞の意味・解説 

長編の公募新人賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 15:37 UTC 版)

推理小説の賞」の記事における「長編の公募新人賞」の解説

公募の新人賞では、1955年創設され江戸川乱歩賞日本推理作家協会主催講談社フジテレビ後援)が最も歴史長い江戸川乱歩賞第3回1957年)より長編推理小説公募する新人賞となっており、多く作家を生みだしている。ほかに著名な推理作家の名を冠した長編の公募新人賞に横溝正史ミステリ大賞角川書店主催1981年 - )、鮎川哲也賞東京創元社主催1990年 - )がある。3賞とも長編推理小説募集するものだが、鮎川哲也賞は特に本格推理小説志す新人のための賞である。なお、3賞とも初期には江戸川乱歩横溝正史鮎川哲也本人最終選考参加していた。 ほかに、長編推理小説募集する新人賞に、日本ミステリー文学大賞新人賞光文文化財主催刊行光文社1998年 - )、ばらのまち福山ミステリー文学新人賞広島県福山市主催刊行講談社光文社原書房2008年 - )がある。日本ミステリー文学大賞新人賞は、推理小説アンソロジー編集推理小説に関するさまざまな企画を行う推理小説専門図書館ミステリー文学資料館」を運営する光文文化財団が主催する賞である。一方ばらのまち福山ミステリー文学新人賞は、推理作家島田荘司出身地である広島県福山市主催する賞で、最終選考島田荘司1人で行う。後者は、応募要項本格推理小説募集する明記している点が特徴である。 以上の5つ乱歩賞横溝賞、鮎川賞、日本ミステリー文学大賞新人賞ばらのまち福山ミステリー文学新人賞)は、最終選考委員推理作家務めるものである一方『このミステリーがすごい!』大賞宝島社NECビッグローブ株式会社メモリーテック株式会社主催2002年 - )は、評論家最終選考委員務める。この賞は、1988年から推理小説ランキング本『このミステリーがすごい!』を刊行している宝島社創設した公募の新人賞で、賞金現行の推理小説公募新人賞では最も高額1200万円である。 また、上の6つの賞以外に、2010年には早川書房早川記念文学振興財団主催するアガサ・クリスティー賞新設された。 メフィスト賞1996年 - )は講談社文芸誌メフィスト』で募集される賞で長編限らず短編でも場合によっては選考対象になる(蘇部健一)。募集要項では「広義エンタメ作品」としているが、推理小説ミステリ要素が強い作品受賞が多い。選考下読み介さず編集者だけで行う。募集選考随時行われるため、1年間複数の作品刊行される講談社では、講談社BOX新人賞講談社Birthなど同じく編集者直接選考する賞を創設しており、この2つでも推理小説選ばれることがあるが、その割合メフィストよりもさらに低い。 上に挙げた乱歩賞横溝賞、鮎川賞以外にも、日本推理作家の名を冠した公募の新人賞として、島田荘司推理小説賞2009年 - )があるが、これは日本ではなく台湾実施されているもので、中国語書かれ長編推理小説対象とする公募新人賞である。受賞作日本語翻訳され文藝春秋から刊行されるまた、日本文学振興会主催する松本清張賞1994年 - 、刊行文藝春秋)は、推理小説から歴史小説時代小説まで幅広いジャンル活躍した作家松本清張業績記念したもので、以前推理小説または歴史・時代小説公募する新人賞だったが、第11回2004年)からはジャンル問わずエンターテインメント作品募集するになっている松本清張賞は、第5回1998年)までは短編の賞)。 長編の公募新人賞賞名開始主催出版社最終選考委員正賞副賞賞金江戸川乱歩賞 1955年 日本推理作家協会講談社今野敏京極夏彦桐野夏生石田衣良有栖川有栖 江戸川乱歩1000万横溝正史ミステリ&ホラー大賞 1981年 角川書店 綾辻行人有栖川有栖黒川博行辻村深月道尾秀介 金田一耕助500万円 鮎川哲也賞 1990年 東京創元社 笠井潔北村薫島田荘司山田正紀 コナン・ドイル印税全額 日本ミステリー文学大賞新人賞 1998年 光文文化財団(光文社綾辻行人石田衣良近藤史恵藤田宜永 シエラザード500万円 『このミステリーがすごい!』大賞 2002年 宝島社など計3社 大森望香山二三郎茶木則雄吉野仁 - 1200万円 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞 2008年 広島県福山市講談社光文社原書房島田荘司 トロフィー 印税全額 アガサ・クリスティー賞 2011年 早川書房早川記念文学振興財団 東直己北上次郎鴻巣友季子ハヤカワミステリマガジン編集長 100万新潮ミステリー大賞 2014年 新潮社 伊坂幸太郎貴志祐介道尾秀介 300万円 松本清張賞推理小説限らない1994年 日本文学振興会文藝春秋石田衣良角田光代北村薫桜庭一樹葉室麟 時計 500万円 メフィスト賞推理小説限らない1996年 講談社文芸図書第三出版部 講談社文芸図書第三出版部編集部員 シャーロック・ホームズ印税全額 (年は、募集開始したではなく最初に結果発表授賞が行われた年。選考委員正賞・副賞最新のもの。締切枚数結果発表時期など詳細は各ページ参照のこと。) 江戸川乱歩賞過去の結果は、選評受賞のことばも含めすべて日本推理作家協会公式サイトで見ることができる(最新選評は『小説現代7月号に掲載される)。横溝賞の選評は『野性時代4月号、鮎川賞の選評は『ミステリーズ!10月刊行号、日本ミステリー文学大賞新人賞選評は『小説宝石12月号、松本清張賞選評は『オール讀物6月号、メフィスト賞選評は『メフィスト』に毎号掲載される応募全て)。『このミステリーがすごい!』大賞公式サイト過去選評受賞者コメントを、福山ミステリー文学新人賞公式サイト最新回の選評公開している。

※この「長編の公募新人賞」の解説は、「推理小説の賞」の解説の一部です。
「長編の公募新人賞」を含む「推理小説の賞」の記事については、「推理小説の賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長編の公募新人賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長編の公募新人賞」の関連用語

長編の公募新人賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長編の公募新人賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの推理小説の賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS