金沢 (横手市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 20:33 UTC 版)
金沢 | |
---|---|
![]() | |
北緯39度22分22.41秒 東経140度36分0.96秒 / 北緯39.3728917度 東経140.6002667度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地域 | 横手地域 |
人口 | |
• 合計 | 78人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
013-0813[2] |
市外局番 | 0182[3] |
ナンバープレート | 秋田 |
金沢(かねざわ)は、秋田県横手市の大字。郵便番号は013-0813[2]。
地理
横手地域の北端に位置し、北と東で仙北郡美郷町、西で金沢本町・金沢中野、南で杉沢・杉目と隣接する。南北に奥羽山麓大規模農道(みずほの里ロード)が通っており、金沢公園が金沢中野と跨って存在している。
旧金沢町に当たる地域はこの他金沢本町、金沢中野と仙北郡美郷町の一部で構成される。
小字
- 字阿良田(あらだ)
- 字上ノ台(うえのだい)
- 字内板ケ沢(うちいたがさわ)
- 字細畑台(おばたけだい)
- 字上板ケ沢(かみいたがさわ)
- 字上寺ノ沢(かみてらのさわ)
- 字桑木谷地(くわのきやち)
- 字米ノ口(こめのくち)
- 字榊柳(さかきやなぎ)
- 字寒長根(さぶながね)
- 字三分長根(さぶながね)
- 字地蔵堂(じぞうどう)
- 字大持沢(だいもちざわ)
- 字館石(たていし)
- 字田町(たまち)
- 字寺ノ沢(てらのさわ)
- 字鳥井長根(とりいながね)
- 字屶磋沢(なたとぎざわ)
- 字茨島(ばらじま)
- 字矢黒(やぐろ)
- 字安本館(やすもとだて)
- 字宿ケ沢(やどがさわ)
世帯数と人口
2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
金沢 | 73世帯 | 200人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[4]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 横手市立横手北小学校 | 横手市立横手北中学校 |
交通
鉄道
町内に駅はない。最寄り駅は美郷町にあるJR東日本・奥羽本線の後三年駅。
道路
- 奥羽山麓大規模農道(みずほの里ロード)
施設
脚注
外部リンク
「金沢 (横手市)」の例文・使い方・用例・文例
- 金沢へ行くには米原で列車を乗り換えなくてはいけない
- 故郷の金沢に帰省しました。
- 21世紀美術館は金沢市民にとって最も身近な美術館です。
- 私の出身地は金沢市です。
- 二泊三日で金沢に旅行に行きました。
- 先週一週間、金沢を旅行していました。
- 彼は金沢市で産まれた。
- 石川県の金沢市に家族と住んでます。
- 4日間金沢へ行きました。
- 仕事が4日間休みだったので金沢へ行きました。
- 私は金沢に引越しをした。
- 私は研究室のメンバーと金沢へ合宿に行きました。
- 私たちは合宿で金沢に行った。
- 私は金沢へ墓参りに行きます。
- 彼女は2年前に金沢を訪れた。
- 彼は金沢行きの列車に乗った。
- 金沢は静かな町です。
- 金沢では吹雪くことがある。
- 東京と金沢の間には毎日長距離バスが走っています.
- 彼は金沢で少年時代を過ごした.
- 金沢_(横手市)のページへのリンク