本郷町_(横手市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本郷町_(横手市)の意味・解説 

本郷町 (横手市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 13:20 UTC 版)

日本 > 秋田県 > 横手市 > 本郷町 (横手市)
本郷町
町丁
北緯39度18分24秒 東経140度34分43秒 / 北緯39.30678度 東経140.57864度 / 39.30678; 140.57864座標: 北緯39度18分24秒 東経140度34分43秒 / 北緯39.30678度 東経140.57864度 / 39.30678; 140.57864
座標位置:中心点
日本
都道府県  秋田県
市町村 横手市
地域 横手地域
人口情報2020年10月1日現在[1]
 人口 225 人
 世帯数 99 世帯
設置日 1976年4月1日[2][3]
郵便番号 013-0034[4]
市外局番 182[5]
ナンバープレート 秋田
ポータル 日本の町・字
ポータル 秋田県
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

本郷町(ほんごうちょう)は、秋田県横手市町丁郵便番号は013-0034[4]。人口は225人、世帯数は99世帯(2020年10月1日現在)[1]。丁目の設定のない単独町名で、全域で住居表示を実施している[6]。旧横手市前郷の一部に相当する[2][3]

地理

横手地域の中央部に位置し[2]、東で大沢、西で平和町、南で前郷、北で旭川と隣接する。南端を旧平和街道が通り、東端近くを北流する横手川には本郷橋が架かる[2]。南端をJR北上線が東西に横断しており、西端の県道272号御所野安田線は前郷跨線橋で北上線を跨ぐ。

平和街道以北は本郷第一地区土地区画整理事業の事業区域に含まれており、旧来は平和街道沿いのみにあった住宅が、北部の水田地帯だった場所にも広がっている[2]

全域が都市計画区域に含まれるが、区域区分非設定区域となっている[7]都市計画法上の用途地域では全域が第一種住居地域に指定されている[8]

歴史

町名の変遷

町名の変遷は以下の通りである[3]。特記のないものはすべて住居表示実施に伴う変更。

実施後 実施年月日 実施前
本郷町 1976年昭和51年)4月1日 前郷字田名子谷地(一部)
前郷字本郷(一部)
前郷字上在家(一部)

2005年平成17年)10月1日に横手市が発足、同日より町名の読み方が「ほんごうまち」から「ほんごうちょう」へと変更された[9]

世帯数と人口

2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
本郷町 99世帯 225人

人口・世帯数の推移

以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の人口の推移。

本郷町の人口推移
人口
1995年(平成7年)[10]
368
2000年(平成12年)[11]
322
2005年(平成17年)[12]
290
2010年(平成22年)[13]
257
2015年(平成27年)[14]
264
2020年(令和2年)[1]
225

以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の世帯数の推移。

本郷町の世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[10]
126
2000年(平成12年)[11]
109
2005年(平成17年)[12]
104
2010年(平成22年)[13]
91
2015年(平成27年)[14]
100
2020年(令和2年)[1]
99

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[15]

番地 小学校 中学校
全域 横手市立横手南小学校 横手市立横手南中学校

交通

鉄道

町の南端を北上線が通っているが、駅はない。最寄り駅は奥羽本線北上線の横手駅

道路

施設

  • 三峰山神社(6番10号)[16]
    祭神:伊邪那岐大神伊邪那美大神、祭日:9月19日[16]
    伝承によれば、現在神社が建つ場所には、もとはの巨木が生い茂る林であったとされる。ある日、「お市」と呼ばれる女性が栗を拾いに訪れたところ、がその様子を見守っていた。お市は恐怖のあまりその場から逃げ出し、この出来事から狼は栗林を守護する存在と考えられるようになったという。これを受けて、嘉永年間に高島家の先祖と他2名が、秩父の三峰山神社(三峯神社)から分霊を受け、この地に祀ったと伝えられている[16]
  • 常徳寺(5番28号)[17]
    山号:仏眼山、宗派:日蓮宗、本尊:釈迦牟尼仏[17]
    仙北郡六郷町(現在の美郷町)にある善澄寺の分流として、寛永年間に祐転が草創したと伝えられるが、文政年間と1939年(昭和14)年の火災により史料が焼失しており、詳細は不明である[17]

脚注

  1. ^ a b c d e 国勢調査 / 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・字別人口など) 05:秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2020年10月). 2025年8月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e 角川日本地名大辞典編纂 1980, p. 793.
  3. ^ a b c 横手市史編さん 1981, p. 805.
  4. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月21日閲覧。
  5. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月21日閲覧。
  6. ^ 住居表示”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年8月6日閲覧。
  7. ^ 都市計画区域・区域区分(線引き)”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年1月3日閲覧。
  8. ^ 都市計画図(横手地域)”. 横手市 (2024年3月29日). 2025年8月6日閲覧。
  9. ^ 町名・字名の変更部分(横手地域)”. 横手市 (2021年9月28日). 2022年4月8日閲覧。
  10. ^ a b 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月4日閲覧。
  11. ^ a b 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月4日閲覧。
  12. ^ a b 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2022年8月4日閲覧。
  13. ^ a b 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月4日閲覧。
  14. ^ a b 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月4日閲覧。
  15. ^ 横手市立小中学校通学区域に関する規則”. 横手市. 2022年3月26日閲覧。
  16. ^ a b c 横手市史編さん 1981, p. 481.
  17. ^ a b c 横手市史編さん 1981, p. 511.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本郷町_(横手市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本郷町_(横手市)」の関連用語

1
58% |||||

2
32% |||||

本郷町_(横手市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本郷町_(横手市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本郷町 (横手市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS