清川町 (横手市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 13:26 UTC 版)
清川町 | |
---|---|
町丁 | |
北緯39度18分42秒 東経140度34分14秒 / 北緯39.3118027度 東経140.57063583度座標: 北緯39度18分42秒 東経140度34分14秒 / 北緯39.3118027度 東経140.57063583度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地域 | 横手地域 |
人口情報(2020年10月1日現在[1]) | |
人口 | 301 人 |
世帯数 | 126 世帯 |
設置日 | 1966年4月1日[2][3] |
郵便番号 | 013-0032[4] |
市外局番 | 182[5] |
ナンバープレート | 秋田 |
![]() ![]() ![]() |
清川町(きよかわちょう)は、秋田県横手市の町丁。郵便番号は013-0032[4]。人口は301人、世帯数は216世帯(2020年10月1日現在)[1]。丁目の設定のない単独町名で、全域で住居表示を実施している[6][7]。旧横手市前郷の一部に相当する[2][3]。
地理
横手地域の中央部に位置し[3]、東で旭川、西で鍛冶町、西と南で平和町、北東で横手川と隔てて上内町と隣接する。大部分が住宅街であり、北東部を横手川が北流する[3]。南端を都市計画道路駅東線が通っており、沿線は本郷第三地区土地区画整理事業などによって市街地化が進んでいる[3]。
全域が都市計画区域に含まれるが、区域区分非設定区域となっている[8]。都市計画法上の用途地域では阿桜大通り沿いが近隣商業地域に、それ以外が第一種住居地域に指定されている[9]。
- 河川:横手川
地名の由来
現在の清川町という地名は1966年に実施された住居表示の際に命名されたもので、横手川の清流に沿った町であることに由来する[2]。
歴史
町名の変遷
町名の変遷は以下の通りである[2][10]。特記のないものはすべて住居表示実施に伴う変更。
実施後 | 実施年月日 | 実施前 |
---|---|---|
清川町 | 昭和41年4月1日 | 前郷字水上(一部) |
昭和51年4月1日 | 前郷字岩瀬(一部) | |
前郷字田名子谷地(一部) |
2005年(平成17年)10月1日に横手市が発足、同日より町名の読み方が「きよかわまち」から「きよかわちょう」へと変更された[11]。
世帯数と人口
2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
清川町 | 126世帯 | 301人 |
人口・世帯数の推移
以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[12] |
420
|
2000年(平成12年)[13] |
420
|
2005年(平成17年)[14] |
388
|
2010年(平成22年)[15] |
328
|
2015年(平成27年)[16] |
328
|
2020年(令和2年)[1] |
301
|
以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[12] |
152
|
2000年(平成12年)[13] |
145
|
2005年(平成17年)[14] |
145
|
2010年(平成22年)[15] |
136
|
2015年(平成27年)[16] |
133
|
2020年(令和2年)[1] |
126
|
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[17]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 横手市立横手南小学校 | 横手市立横手南中学校 |
交通
鉄道
道路
- 阿桜大通り
施設
脚注
- ^ a b c d e “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年3月22日閲覧。
- ^ a b c d 横手市史編さん 1981, p. 802.
- ^ a b c d e 角川日本地名大辞典編纂 1980, p. 790.
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2025年7月25日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月21日閲覧。
- ^ “住居表示”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年7月25日閲覧。
- ^ 横手市史編さん 1981, p. 801.
- ^ “都市計画区域・区域区分(線引き)”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年1月3日閲覧。
- ^ “都市計画図(横手地域)”. 横手市 (2024年3月29日). 2025年7月25日閲覧。
- ^ 横手市史編さん 1981, p. 805.
- ^ “町名・字名の変更部分(横手地域)”. 横手市 (2021年9月28日). 2022年4月7日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年7月24日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年7月24日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年7月24日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年7月24日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年7月24日閲覧。
- ^ “横手市立小中学校通学区域に関する規則”. 横手市. 2022年4月7日閲覧。
- ^ a b c 横手市史編さん 1981, p. 479.
- ^ “横手市都市公園条例 平成17年10月1日 条例第267号”. 横手市 (2025年4月1日). 2025年7月25日閲覧。
- ^ “ショートステイ”. 清川の里. シャイニングワンダーズ. 2025年7月25日閲覧。
- ^ “保育事業 あたごキッズ”. 清川の里. シャイニングワンダーズ. 2025年7月25日閲覧。
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 5(秋田県)、角川書店、1980年3月。全国書誌番号:80016503。
- 横手市史編さん委員会『横手市史』 昭和編、横手市、1981年11月3日。doi:10.11501/9570576。
外部リンク
- 清川町_(横手市)のページへのリンク