軍事的対立と米中接近とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軍事的対立と米中接近の意味・解説 

軍事的対立と米中接近

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 20:19 UTC 版)

中ソ対立」の記事における「軍事的対立と米中接近」の解説

1969年3月国境問題めぐってウスリー江ダマンスキー島中国名珍宝島)で大規模な軍事衝突発生し珍宝島事件)、中ソ国境紛争勃発する8月にも新疆ウイグル自治区衝突した。同8月ソ連中国核施設攻撃した際にアメリカが取る対応について非公式に打診してきたとアメリカ中央情報局マスコミ明かす直後ソ連共産党機関誌プラウダ』が中国非難し間接的に中国への核攻撃示唆した。これに対して毛沢東ソ連への核攻撃準備と、中国全土での核シェルター建設命じたまた、北京指導者集中していると核攻撃全滅する可能性があると言い指導層地方分散命じた同年9月北ベトナムホー・チ・ミン主席国葬帰途ソ連アレクセイ・コスイギン首相北京周恩来総理会談北京空港で、国境問題含めた両国関係について話し合うものの、前向きな結論は全く出なかった。 同年10月十大元帥一人である陳毅外交部長が、周恩来米ソ矛盾利用し米中関係打開することを提案 した毛沢東はこの提案受け入れ米中関係正常化が始まる。なおこれらの戦略変換極秘裏で進められ1971年ヘンリー・キッシンジャー中国訪問公表されるまで、中国表面的に米ソ双方非難し続けた。また同月北京で中ソ国境会談コスイギン周恩来会談受けて開催され会談結果武力行使沈静化する。 1970年3月カンボジアアメリカ支援受けたロン・ノル将軍クメール共和国樹立しノロドム・シアヌーク国王追放シハヌーク中国亡命同年4月アメリカ軍南ベトナム軍カンボジア国境を侵犯カンボジア内戦始まり)。 同年7月9日キッシンジャー大統領補佐官極秘裏に中国訪問し7月16日米中両国がこれを発表した1971年10月第26回国際連合総会にてアルバニア決議採択を受け、中華人民共和国国際連合中国代表として認められ中華民国脱退する中国対立しつつもソ連中国代表問題についての立場変えずアルバニア決議賛成票を投じアメリカ反対票を投じた1972年2月アメリカ合衆国大統領リチャード・ニクソン中国訪問ニクソン大統領の中国訪問)。日本アメリカ梯子外され頭越し外交による屈辱と、米中両国への対抗心から同年日中国交正常化実現させ、一つの中国原則から、中華民国台湾)と国交断絶になる。 1973年3月アメリカ軍ベトナムから完全撤退ラオス内戦終結1975年4月30日サイゴン陥落によってベトナム共和国南ベトナム)が崩壊しベトナム戦争終結するカンボジアクメール・ルージュプノンペン占領しクメール共和国崩壊した5月ラオスが完全な共産主義国家となる(パテート・ラーオ)。 1976年1月カンボジア中国支援受けた民主カンプチア成立同年7月2日ベトナム社会主義共和国成立1976年9月9日毛沢東死去1977年華国鋒体制確立文化大革命終結宣言1978年1月ベトナムカンボジア国境紛争激化し国交断絶6月ベトナムコメコン加盟11月ソ連ベトナム友好協力条約調印された。 1979年1月米中国交正常化実現ソ連支援したベトナム軍がカンボジア侵攻しクメール・ルージュ打倒民主カンプチア崩壊カンボジア・ベトナム戦争)。 同年2月ベトナムによるカンボジア侵攻報復として中国人民解放軍ベトナム攻撃し中越戦争勃発同年4月には中国中ソ友好同盟相互援助条約破棄した12月ソ連・アフガン戦争1988年終結発生1980年代米ソ冷戦デタントの時代から再び激しい対立時代へ。

※この「軍事的対立と米中接近」の解説は、「中ソ対立」の解説の一部です。
「軍事的対立と米中接近」を含む「中ソ対立」の記事については、「中ソ対立」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍事的対立と米中接近」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍事的対立と米中接近」の関連用語

軍事的対立と米中接近のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍事的対立と米中接近のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中ソ対立 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS