軍事的定義とは? わかりやすく解説

軍事的定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/20 06:27 UTC 版)

ケントゥリア」の記事における「軍事的定義」の解説

日本語では「百人隊」、「百夫隊」と訳される事が多い。王政共和政中期までは単に兵士集団単位であったが、ガイウス・マリウスによってローマ軍団枢要な戦略的単位変貌を遂げる80人で構成されるケントゥリアは、後代理想的な構成場合部隊内は10コントゥベルニウム(8人からなるローマ軍最小構成単位。8人は、一つテント分の人数でもある)から成り立っていた。また2個ケントゥリアで1個マニプルス中隊)を形成し、3個マニプルス(=6個ケントゥリア)で1個コホルス歩兵大隊)を形成した。 ひとつのケントゥリアには指揮官として先頭に立つケントゥリオ百人隊長)が1人副官として最後尾に立つオプティオ百人副長)が1人、そして78人の軍団兵によって成り立っていた。この78人の軍団兵戦闘の際には6人からなる縦列13列横に束ね密集して敵と対峙した。ただし兵数定員通りだったのは稀で、実際60名程から80名までの差異があった。

※この「軍事的定義」の解説は、「ケントゥリア」の解説の一部です。
「軍事的定義」を含む「ケントゥリア」の記事については、「ケントゥリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍事的定義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍事的定義」の関連用語

軍事的定義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍事的定義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケントゥリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS