軍・シチュエーションルーム関係者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軍・シチュエーションルーム関係者の意味・解説 

軍・シチュエーションルーム関係者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:47 UTC 版)

ザ・ホワイトハウス登場人物一覧」の記事における「軍・シチュエーションルーム関係者」の解説

パーシー・フィッツウォレス提督 (Admiral Percy "Fitz" Fitzwallace) - 吹替坂口芳貞シーズン1-2)/内海賢二シーズン3-4統合参謀本部議長海軍大将シーズン5途中で退役)。 普段リベラルな言動が多いが、軍事・安全保障分野においては基本的に強硬派で、A3-C3ミサイル配備したがっている。大統領レオからは「フィッツ」と呼ばれ信頼も厚い。ドラマ設定では、黒人初の統合参謀本部議長という設定になっており、このフィッツフォレスという役柄は、コリン・パウエル意識したものと言われている。 バートレット大統領就任した当初統合参謀本部将軍達多く従軍経験の無いバートレットに対して否定的だったが、フィッツウォレスが意思統一図り大統領将軍達の溝を埋めるべく苦心した国防長官ハッチンソンとは、対立関係にある。と言うよりもバートレット・レオ・フィッツウォレス対ハッチンソンという対立図式となっている。 強硬派だが、ブチ切れたときの大統領程では無く軍人としていかなる事件発生して沈着冷静対処するが、シャリーフテロリストが行卑劣な行為憎んでいる。 シーズン3バートレット再選時の副大統領候補一時挙げられるも(ブルーノ提案)、大統領裁断でホインズが候補となる。その際議長民主党員なのか共和党員なのかで議論があり、ジョシュによれば「“今は民主党員だろ」と評価されており、元々はリベラル寄り共和党員を思われる退役後もバートレットからの信任厚かった。そのためシーズン5ではバートレット依頼されドナワイアット下院議員後述と共にガザ視察に行くが、その際爆弾テロ遭い死亡する。 ニコラス・アレグザンダー将軍 (General Nicholas Alexander) - 吹替佐々木睦 フィッツウォレスの後任統合参謀本部議長陸軍大将シーズン5から登場大統領前任者違って彼に対してはあまり好感をもっていなかった。 シーズン6で、和平会談置いてけぼり食わされレオ(レオ置かれている状況)に、「彼(大統領)は、君(レオ)が首席補佐官である幸運わかっているのかね…」と言外同情示した。 ナンシー・マクナリー博士 (Dr. Nancy McNally) - 吹替火野カチコ 国家安全保障問題担当大統領補佐官黒人女性である。「国家の危機をはっきり意識しておくべき」と発言するなど、非常に安全保障政策に関して非常に強硬な面を持っているレオやフィッツウォレス以上に強硬意見明確に打ち出している人物シーズン2冒頭で、大統領襲撃事件発生に関して、「我が国攻撃されている」と発言、第32戦術師団を待機させ、防衛体制を4に上げるべき、と強硬に主張し、それに反対するレオ口論になる。しかし、最終的にはホインズ副大統領裁定で、彼女の進言採用されなかった。 強硬な面が目立つ一方で大統領襲撃事件後に緊急招集された際には、「こんな服装じゃバカみたい」と服装を気にする女性的な一面見せたりシーズン2第16話で、サム冷戦期ソ連のスパイとして逮捕されたダニエル・ゴールトの恩赦問題取り組んでいた際には、サム恩赦諦めさせるため、国家機密であるNSAファイル見せたりするなど、柔軟な一面持っているようである。 シーズン4ゾーイ誘拐された時、強攻策に出ようとするフィッツウォレス議長諫めながらも一人冷静に緻密に練られ犯行ではない」と大統領進言していた。 シーズン5から登場のケイト・ハーパー(後述)を副補佐官とした後は出番はほとんどなくなっていった。 シーズン7にて(久しぶりに)出演安全保障補佐官職を継職していると思われるが、呼称としては「博士」呼ばれている。次期大統領として選出されサントス議員国家安全保障レクチャー行ったサントス政権下において、副大統領国務長官候補挙がりつつも、最後サントスによって国連大使任命される。 ケイト・ハーパー (Kate Harper) - 吹替中山玲 国家安全保障担当問題大統領補佐官 (シーズン5-)。海軍中佐。 元CIAエージェントCIA時代世界各地任務従事していた。このため、彼女の活動記録記されているファイルは、多く部分黒塗り極秘扱い任務行っていたということとなっている。離婚歴2回。1995年レオフロリダ会っている(レオ酔っていたためこのことを覚えていない)。 中東での爆破テロに対して武力介入ではなく大統領意向沿った穏健策を提案。この事をきっかけ大統領重用される。シーズン6冒頭開催され中東和平会談では、会談膠着するなかで様々な案を提案し平和維持軍派遣提案するその後出番増えジョシュレオウィルなどが去ったホワイトハウスでは主要スタッフ格として扱われていった。 ジャック・リース少佐 (Lieutenant Commander Jack Reese) - 吹替小山力也 ナンシー・マクナリー国家安全保障問題担当大統領補佐官部下軍事アドバイザー大統領選投票日ホワイトハウス異動してきた。 誤ってリッチー共和党大統領候補投票してしまったドナに「票を交換してくれ」と持ち掛けられ、面を喰らいながら交換応じたのが、ドナとの最初出会いである。。 極秘大統領命令を受け、クンドゥーに軍事介入した場合戦死者予想レポート提出するが、その事ハッチンソン国防長官怒りを買い、アビアノ空軍基地転属させられるドナ恋人であったため、ドナジャック急な転属いぶかっていた。

※この「軍・シチュエーションルーム関係者」の解説は、「ザ・ホワイトハウス登場人物一覧」の解説の一部です。
「軍・シチュエーションルーム関係者」を含む「ザ・ホワイトハウス登場人物一覧」の記事については、「ザ・ホワイトハウス登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍・シチュエーションルーム関係者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍・シチュエーションルーム関係者」の関連用語

軍・シチュエーションルーム関係者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍・シチュエーションルーム関係者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザ・ホワイトハウス登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS