裕次郎の時代とは? わかりやすく解説

裕次郎の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 15:44 UTC 版)

藤林甲」の記事における「裕次郎の時代」の解説

日活撮影所では、技術照明係に所属した藤林は、日活製作再開第1作現代劇『かくて夢あり』(監督千葉泰樹撮影重義)、時代劇国定忠治』(監督滝沢英輔撮影重義)の両方を手がけ、いずれも同年6月27日公開された。当初の同撮影所人手足りず藤林長谷川一夫相談し熊谷秀夫(1928年 - 2013年)、岩木保夫(1927年 - 2011年)が紹介され大映京都撮影所から同社移籍している。1955年昭和30年)に入ると、マキノ雅弘が4本の契約日活作品手がけることになり、第1作として、同年2月18日公開の『次郎長遊侠秋葉火祭り』の撮影藤林参加撮影技師横山運平の子息の横山実1912年 - 1986年)、清水次郎長河津清三郎森の石松には東宝シリーズと同じ森繁久彌法印大五郎東宝専属契約者田中春男が「法印はわしにやらせ」と立候補したという。同年11月23日公開した乳房よ永遠なれ』(撮影藤岡粂信)は田中絹代監督作で、新東宝でも田中監督務めた際には藤林照明技師務めており、同作主演した月丘夢路藤林美しく照明設計した熊谷回想によれば、ごく初期段階で「まず月丘夢路グッと掴まえちゃったんです。その次は北原三枝。その次は裕次郎と、そういう俳優さんの掴み方が上手いんですよ」という。 石原裕次郎登場は、1956年昭和31年5月17日公開の『太陽の季節』(監督古川卓巳)での脇役経て同年7月12日公開の初主演作狂った果実』(監督中平康)であるが、この時点では藤林作品直接関与していない。最初に藤林裕次郎ライト当てたのは、三橋達也月丘夢路主演作月蝕』(監督井上梅次撮影岩佐一泉、同年12月19日公開であった主演作では、1957年昭和32年5月1日公開され『勝利者』監督井上梅次撮影岩佐一泉)である。以降裕次郎主演作は、『俺は待ってるぜ』(監督蔵原惟繕照明大西美津男、同年10月20日公開)、『錆びたナイフ』(監督舛田利雄照明大西美津男、1958年3月12日公開)等のいくつかの例外を除いて、ほとんどにおいて藤林手がけることになる。熊谷によれば藤林スタイルを「俳優さん主義ライティング」であるといい、藤林宣伝スチル写真撮影にも立ち会い現場で石原裕次郎は脚だけでライト二台要る」と大声言ってみせたという。藤林は、1959年昭和34年2月5日発表され前年度第9回ブルーリボン賞で「『陽のあたる坂道』『紅の翼』ほかの照明」を対象として、技術賞受賞する。ただし『陽のあたる坂道』の照明技師クレジットされているのは、岩木保夫である。 1963年昭和38年1月16日裕次郎石原プロモーション設立同年同社製作した太平洋ひとりぼっち』(監督市川崑撮影山崎善弘)に参加同作日活配給同年10月27日公開された。同作以降も、藤林連続的に裕次郎主演作を手がけ続けた映画界への40年貢献記念し1966年昭和41年12月1日日本映画製作者連盟主催する第11回映画の日永年勤続表彰を受ける。このときの受賞者にはほかに、潮万太郎大映)、水原浩一(同)、高田稔東宝)、久世竜(同)、三井弘次フリーランス)、吉川満子(同)、高田浩吉(同)ら俳優や、木村恵吾永富映次郎渡辺邦男島耕二犬塚稔監督伏見晁野田高梧脚本家がいた。1969年昭和44年)には東宝森弘充(1922年 - 1974年)に代って日本映画照明協会現在の日本映画テレビ照明協会)の第5代会長就任した1971年昭和46年11月老舗であり大手五社一社であった日活成人映画路線全面的に舵を切り、「日活ロマンポルノ」(1971年 - 1988年)を開始するが、これに前後してテレビ映画世界進出する。この時期代表作は、テレビ映画では石立鉄男主演作パパと呼ばないで』、『雑居時代』、『水もれ甲介』、『気まぐれ天使』、中村雅俊主演作俺たちの旅』であり、いずれもユニオン映画の製作物である。石原裕次郎主演作最後に携わった作品は、1973年昭和48年2月17日公開された『反逆の報酬』(監督沢田幸弘撮影金宇満司であった1976年昭和51年)には大映伊藤幸夫1919年 - 1992年)に代って照明協会第7代会長就任し、翌1977年昭和52年)には東宝山口虎男交代した1979年昭和54年8月21日死去した。満71歳没。追悼文を、日活多くタッグ組んだ撮影技師である横山実が『映画照明』(日本映画照明協会誌上発表した

※この「裕次郎の時代」の解説は、「藤林甲」の解説の一部です。
「裕次郎の時代」を含む「藤林甲」の記事については、「藤林甲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「裕次郎の時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裕次郎の時代」の関連用語

裕次郎の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裕次郎の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤林甲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS