蓋沼とは? わかりやすく解説

蓋沼

(蓋沼森林公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/09 16:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
蓋沼


画像募集中

蓋沼
蓋沼の位置(福島県)
所在地 日本
福島県大沼郡会津美里町
位置 北緯37度28分54秒東経139度47分47秒座標: 北緯37度28分54秒 東経139度47分47秒
面積 0.0024 km2
周囲長 0.343 km
水面の標高 470 m
成因 堰止湖
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

蓋沼(ふたぬま)は、福島県大沼郡会津美里町にある周囲343m程度の小さな。県の天然記念物である蓋沼の浮島があることで知られる。

概要

蓋沼にはもともと小さなの支流があったが、上流において地滑りが発生し、流れが堰き止められた事により沼となった。蓋沼に浮かぶ楕円形浮島850年前後にできたと言われ、ちょうど沼に蓋をするように浮いていることから蓋沼と名づけられた。

蓋沼の浮島

蓋沼の浮島は、堰き止められる前に繁茂していたキタヨシ[1]などが枯れ死し、水面に浮上した根茎にミズゴケなど別の植物が繁茂するなどした。蓋沼は水の出入りが無い為、破壊される事無く浮島へ成長したとの見解が有力である。

現在その表面にはサギソウトキソウマルハノモウセンゴケミツガシワ、ヤマドリゼンマイ[2]など約60種の植物や昆虫などが生息している。

蓋沼水源の森

「古潟沼」を中心に「蓋沼」、「大久保池」、「三角池」大小4つの沼があり、「古潟沼」は古くから灌漑の水源として大切に保全されてきた。周囲の森林は「蓋沼水源の森」として水源の森百選に選定されている[3]

山岳 面積(ha) 標高(m) 人工林(%) 天然林(%) 主な樹種 制限林 種類 流量(m3/日)
蓋沼森林公園[4] 102 460〜550 15 85 コナラコナラアカマツクヌギ 干害防備保安林、保健保安林  流水(古潟沼)   350

(データは選定年1995年平成7年)7月)

蓋沼森林公園は、各池をめぐる遊歩道や多目的学習施設、屋外ステージアスレチックスキャンプ場など森林レクリェーション施設が整備されている。

蓋沼の生態系のほか、オオルリウグイスキジリスウサギモリアオガエルハッチョウトンボなどの動物を見ることができる。

  • 所在地:福島県大沼郡会津美里町大字八木沢字七窪 他

脚注

[ヘルプ]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓋沼」の関連用語

蓋沼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓋沼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓋沼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS