パーマネントコース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 02:05 UTC 版)
パーマネントコース(permanent course)とは全国各地に設置された、オリエンテーリングの常設コースのことである。コースは 大都市郊外の丘陵地から、里山、豊かな自然が残された景勝地まで様々な場所に設置されている。2012年4月現在、公認No.788まで設置されているが造成や総理府(現 内閣府)からの整備補助金の打ち切りになどによる理由で、廃止や使用不能コースも発生しており、日本オリエンテーリング協会(JOA)ホームページなどでの確認が必要である。
主なパーマネントコース
北海道・東北
北信越
- 駒ヶ根高原 - No.465
- 霧ヶ峰高原 - No.645
- 愛宕山 - No.768
- テクノポート福井総合公園 - No.783
関東
中部
- 岐阜城 - No.53
- 桃花台・四季の森 - No.779
- ながら川ふれあいの森 - No.780
- 大仏山 - No.781
- 国立乗鞍青少年交流の家- No.784
関西
- 甲山 - No.92
- 六甲山 - No.589
- 紀伊風土記の丘 - No.721
- 服部緑地 - No.741
- 大阪城公園 - No.746
- 花博記念公園鶴見緑地 - No.762
- 三木ホースランドパーク - No.776
- 枚岡公園 - No.788
中国
四国
- 善通寺 - No.270
- 国営讃岐まんのう公園 - No.782
九州
その他
JOAが実施している100キロ・コンペの認定対象となっている[1]。また、一部地図ではネットプリントへの対応を始めている。
参考文献
関連項目
外部リンク
パーマネントコース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 13:51 UTC 版)
「オリエンテーリング」の記事における「パーマネントコース」の解説
競技オリエンテーリングではコースは競技直前に設置され、競技直後に撤去される。これに対し、練習やレクリエーションを目的として恒常的にコースが設置されることがあり、これをパーマネントコースという。パーマネントコースは難易度等の関係で、道路近辺にコントロールを置いていることが多い。
※この「パーマネントコース」の解説は、「オリエンテーリング」の解説の一部です。
「パーマネントコース」を含む「オリエンテーリング」の記事については、「オリエンテーリング」の概要を参照ください。
- パーマネントコースのページへのリンク