華族の子爵とは? わかりやすく解説

華族の子爵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 15:57 UTC 版)

子爵」の記事における「華族の子爵」の解説

1869年明治2年6月17日行政官達543号において公家武家最上層たる大名家を「皇室藩屏」として統合した華族身分誕生した当初華族内において序列付けるような制度存在しなかったが、華族身分設置当初から華族内の序列付けをしようという意見があり、様々な華族等級案が提起されたが、最終的に法制局大書記官尾崎三良と同少書記官桜井能監1878年明治11年)に提案した上記古代中国官制由来する公侯伯子男からなる五爵制が採用された。中国古典籍なじんでいる者が多かった当時の人々違和感がないものだった考えられる1884年明治17年5月頃に賞勲局総裁柳原前光らによって各家の叙爵基準となる叙爵内規定められ従来華族旧華族)に加えて勲功者や臣籍降下した皇族叙爵対象加わり同年7月7日に発せられた華族令明治17年宮内省達、明治40年皇室令第2号)と華族授爵詔勅により、五爵制に基づく華族制度運用開始された。なおこの際旧華族にあった終身華族一代限り華族)の制度廃止され華族はすべて世襲制となった子爵公爵侯爵伯爵に次ぐ第4位(正従三位)に位置づけられた。男爵の上位である。叙爵内規では子爵叙爵基準について「一新前家ヲ起シタル堂上小藩知事即チ現米五万未満及ヒ一新前旧諸侯タリシ家 国家二勲功アル者」と定めていた。 子爵家の数は明治17年1884年時点では324家(華族家の総数509家)、1902年時点では362家(同789家)、1920年時点では381家(同947家)と漸次増えていったが、これをピークとして、1947年時点では351家(同889家)に減っていた。制度発足時明治17年1884年)の段階では子爵家は華族全体63.7%を占め男爵家よりもはるかに数が多かったが、その後男爵急増し明治40年1907年になって子爵家と男爵家の数が同数並びこの後男爵家の方が多くなり、上に行くほど少なく下に行くほど多いという綺麗なピラミッド構造となった宮中女官伯爵以下の華族の娘が務めることが多かった近代前、宮中女官平堂上の公家の娘が務めており(摂家清華家大臣家の娘は女官にはならなかった)、明治後に平堂上に相当する家格伯爵家子爵家だったため伯爵以下の娘たちがやっていた。女官には典侍掌侍命婦女嬬といった序列があり、例外もあるが基本的に人事出身家の爵位決まり伯爵家の娘が上位役職に就き子爵家・男爵家の娘は下位役職配置されるのが普通だった明治19年1886年)の華族世襲財産法により華族差押できない世襲財産設定できた。世襲財産土地公債証書等であり、毎年500円上の純利益生ず財産宮内大臣管理する全ての華族世襲財産設定したわけではなく明治42年時点では世襲財産設定していた華族わずかに26にすぎない。 旧公家華族経済的に困窮している家が多かったことから、明治27年1894年)には明治天皇結婚25周年記念で「旧堂上華族恵恤賜金」が作られ、その利子が旧公家華族支給されることになった配分公侯爵が3、伯爵が2、子爵が1という割合年間支給額では公侯爵が1800円、伯爵1200円、子爵600円だった。 明治40年1907年)の華族令改正により襲爵のためには相続人が6か月以内宮内大臣相続届け出をすることが必要となり、これによりその期間内届け出をしないことによって襲爵放棄することができるようになった。ただしこれ以前にも爵位返上する事例はあった。 1947年昭和22年5月3日施行され日本国憲法第14条法の下の平等)において「華族その他の貴族制度は、これを認めない。」と定められたことにより子爵位含めた華族制度廃止された。

※この「華族の子爵」の解説は、「子爵」の解説の一部です。
「華族の子爵」を含む「子爵」の記事については、「子爵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「華族の子爵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「華族の子爵」の関連用語

華族の子爵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



華族の子爵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの子爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS