第61回から第70回とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第61回から第70回の意味・解説 

第61回から第70回

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 02:11 UTC 版)

毎日出版文化賞」の記事における「第61回から第70回」の解説

第61回2007年文学・芸術部門吉田修一悪人人文・社部門大澤真幸ナショナリズム由来自然科学部門松井孝典地球システム崩壊企画部鶴見祐輔決定版 正伝 後藤新平』(全8巻別巻1) 特別賞ドストエフスキー、訳・亀山郁夫カラマーゾフの兄弟』(全5巻第62回2008年文学・芸術部門橋本治双調 平家物語』(全15巻人文・社部門東野治之遣唐使自然科学部門福嶌義宏 『黄河断流―中国巨大河川をめぐる環境問題企画部植木雅俊訳注 『梵漢和対照現代語訳 法華経』(全2巻特別賞哲学歴史編集委員会編(編集委員 内山勝利小林道夫中川純男松永澄夫) 『哲学歴史』(全12巻別巻1、中央公論新社第63回2009年文学・芸術部門村上春樹 『1Q84』(全2巻人文・社部門田中純政治美学権力表象自然科学部門藤井直敬 『つながる脳』 企画部潁原退蔵編・尾形仂 『江戸時代辞典特別賞山崎豊子運命の人』(全4巻第64回2010年文学・芸術部門浅田次郎終わらざる夏』(全2巻人文・社部門曽根英二限界集落 吾(わ)のなれば』 自然科学部門木村敏精神医学から臨床哲学へ』 企画部門池夏樹個人編集河出書房新社 世界文学全集(第1・2期)』 特別賞五木寛之親鸞』(全2巻)、※続編4巻第65回2011年文学・芸術部門山城むつみドストエフスキー人文・社部門開沼博 『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』 自然科学部門松沢哲郎想像するちから チンパンジー教えてくれた人間の心』 企画部門戸沢充則監修シリーズ遺跡を学ぶ』』 特別賞北方謙三楊令伝』(全15巻完結第66回2012年文学・芸術部門赤坂真理東京プリズン』(河出書房新社人文・社部門服部英雄河原ノ者・非人秀吉』(山川出版社自然科学部門三橋淳昆虫食文化事典』(八坂書房企画部見田宗介定本 見田宗介著作集』(全10巻完結岩波書店特別賞加賀乙彦の都』(全5巻完結新潮社第67回2013年文学・芸術部門天童荒太歓喜の仔』(幻冬舎人文・社部門中島琢磨沖縄返還日米安保体制』(有斐閣自然科学部門岩波書店自然科学編集部岩波科学ライブラリー』(岩波書店企画部稲垣良典ほか訳 『トマス・アクィナス 神学大全』(全45完結創文社特別賞林望 『謹訳 源氏物語』(全10巻完結祥伝社書評辻原登新版 熱い読書 冷たい読書』(筑摩書房第68回2014年文学・芸術部門重松清ゼツメツ少年』(新潮社人文・社部門秦郁彦 『明と暗のノモンハン戦史』(PHP研究所自然科学部門渡辺佑基 『ペンギン教えてくれた物理のはなし』(河出書房新社企画部末木文美士ほか編『仏教事典』(朝倉書店特別賞佐藤賢一小説フランス革命』(集英社書評立花隆読書脳 ぼくの深読み300冊の記録』(文藝春秋第69回2015年文学・芸術部門黒川創京都』(新潮社人文・社部門樺山紘一歴史歴史』(千倉書房自然科学部門渡辺淳司 『情報生み出す触覚知性』(化学同人企画部日置英剛編『新・国史大年表』(全11冊、国書刊行会特別賞池内恵イスラーム国衝撃』(文藝春秋書評角幡唯介探検家日々本本』(幻冬舎)。 第70回2016年文学・芸術部門島田雅彦虚人の星』(講談社人文・社部門塩出浩之越境者政治史』(名古屋大学出版会自然科学部門佐藤恵子 『ヘッケル進化の夢』(工作舎企画部五味文彦本郷和人西田友広遠藤珠紀・杉山巖編『現代語訳 吾妻鏡』(全17冊、吉川弘文館特別賞受賞作なし 書評荒川洋治過去をもつ人』(みすず書房

※この「第61回から第70回」の解説は、「毎日出版文化賞」の解説の一部です。
「第61回から第70回」を含む「毎日出版文化賞」の記事については、「毎日出版文化賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第61回から第70回」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第61回から第70回」の関連用語

第61回から第70回のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第61回から第70回のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの毎日出版文化賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS