検察側立証とは? わかりやすく解説

検察側立証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:35 UTC 版)

みどり荘事件」の記事における「検察側立証」の解説

第2回公判1982年昭和57年6月7日行われた前述近藤裁判長から輿掛への質問続いて検察側の立証入り、翌1983年昭和58年1月13日第10回公判までをかけて、みどり荘の住民捜査あたった警察官鑑定あたった科警研大分県警科学捜査研究所技官などの証人尋問が行われた。 102号室住民は、第3回公判で、事件直後202号室風呂を流す音を聞いた証言した。その証言細部に及び、「2階からドタンバタンという音を聞いた。それは、男が女を追い掛け回すような音だった。そのあと静かになったので、2階神経集中していたが、ドアや窓、人が歩くような音は聞こえなかった」「15分から20分くらいして、201号室202号室風呂を流す音を3回くらい聞いた。それは、人が中腰になってかぶっているような音だった」「水音201号室202号室か分からなかったが、その後実験してもらった結果202号室からだったことが分かった」というものであった一方201号室住民は、事件直後廊下顔を合わせた際に輿掛から「こんばんは」と声を掛けられ殺人事件起こったことを知らされているが、第3回公判で、その時の輿掛の様子について、起きたかりのようだったものの特に変わった様子はなかったと話したまた、輿掛から「何しよるか!」と声を掛けられ事情聞いた巡査も、第4回公判で、輿掛は落ち着いた普通の態度だったと証言した第4回第5回公判では取り調べあたったT警部補証言に立ち、事件直後最初事情聴取確認した輿掛の首と手の傷について、「その夜についた新しい傷だと判断した」「傷について輿掛は嘘をついている感じ犯人ではないか思った」と証言したものの、「それでは何故その場写真撮らず捜査報告書記載しなかったのか」という弁護側の反対尋問に対して説得力のある答え返すことができなかった。なお、輿掛は、最初事情聴取で傷を確認された際、T警部補それぞれについて「古い傷だな」と言い、それは同席していた捜査員聞いているはずであると主張している。 続く第6回公判には、同棲していた当時恋人証人として呼ばれた。彼女は、輿掛の逮捕当日検事の前で「事件直後電話受けた母は、輿掛は焦った様子だったと言っていた。新聞事件の内容読み、輿掛が犯人ではないか疑い持った心配になっておにぎり持ってみどり荘に行くと、輿掛の首や手に見たことのない傷があり、ひっかき傷のような首の傷には血がにじんでいた。輿掛の言うことは信用できない思った」という供述をしたとされていた。しかし、公判では、弁護側の「犯人ではないか疑っている相手おにぎりなんか作らないでしょう?」という質問恋人は「そうです」と答え供述調書内容についても「本当違います」とはっきりと否定した。なお、輿掛と恋人事件後も輿掛の逮捕まで交際続けており、事件のあった1981年昭和56年)の大晦日には恋人の母に「泊まっていきなさい」と言われ恋人実家泊まりまた、逮捕前日二人で友人宅に泊まっている。 さらに、第8回公判では、毛髪鑑定行った科警研技官対す証人尋問が行われ、弁護側によって毛髪鑑定個人識別の手段としては決定的ではないこと、基準もあいまいで判断鑑定者に委ねられていることなどが指摘された。 検察側の立証第10回公判での被害者の姉とともに遺体発見した友人への証人尋問終了したが、輿掛による犯行であると十分に立証されとは言えない状況であった逆に弁護側はここまで審理手ごたえ感じていた。第10回公判引き続き行われた弁護側の冒頭陳述では、これまでの審理明らかになった犯人像と輿掛は結びつかないこと、事件直後の輿掛の態度や行動も犯人のものとは思えないこと、また「対照しうる指紋掌紋足跡もない」と指摘して、はっきりと無罪主張した。そして、翌第11回公判では、それまで同意不同意意見留保していた輿掛の供述調書証拠採用についてすべて不同意とし、供述調書は「身体的精神的疲労と体遺留等の誤導よるもの」であり「犯行当時記憶がない中で記憶基づかずに、自己犯行犯した推定あるいは想像したものにすぎない」として「自白」の任意性を争う姿勢示した。これによって、次回第12回公判では輿掛に対す被告人尋問が行われることになった古田弁護士によると、このころの輿掛は、何か一人悶々と思い悩んでいる様子であったという。

※この「検察側立証」の解説は、「みどり荘事件」の解説の一部です。
「検察側立証」を含む「みどり荘事件」の記事については、「みどり荘事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「検察側立証」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「検察側立証」の関連用語

検察側立証のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



検察側立証のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのみどり荘事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS