株式会社ゼンショーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 株式会社ゼンショーの意味・解説 

株式会社ゼンショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:06 UTC 版)

ゼンショー」の記事における「株式会社ゼンショー」の解説

1982年6月 - 神奈川県横浜市鶴見区で株式会社ゼンショーを設立横浜工場本社事務所併設7月 - 持ち帰り弁当店ランチボックス1号店として生麦店を開店11月 - すき家1号店として生麦駅前店(ビルイン店舗)を開店1986年8月 - 神奈川県横浜市神奈川区本社移転横浜工場神奈川県横浜市緑区(のち分区により現在の都筑区)へ移転1987年4月 - 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町本社移転1986年移転地とは別の場所)。 7月 - すき家路面店立ち食い1号店として、水戸店開店1989年1月 - 神奈川県横浜市西区本社移転西区北幸1丁目11-15 横浜STビル)。 1991年3月 - 神奈川県横浜市保土ケ谷区研修センター設置1997年8月25日 - 株式店頭登録市場(現・ジャスダック)に店頭公開1999年9月 - 東京証券取引所市場第二部上場2000年7月 - 茨城県食品スーパーカスミから株式会社ココスジャパン株式譲受2001年3月 - 2000年9月松屋2001年3月初め神戸らんぷ亭値下げ追随し5日り牛丼(並)を400円か280円に値下げ2004年2月まで)。牛丼低価格競争激化5月 - 株式会社ぎゅあんの株式取得7月 - 東京都港区本社移転9月 - 東京証券取引所市場第一部上場9月1日 - 日本初めBSE感染疑いの牛が発見され国内でもBSE問題表面化詳細は「日本BSE問題」を参照2002年5月 - セゾングループ西洋フードシステムズ(現・コンパスグループ・ジャパン)からロードサイドレストラン「CASA」の一部店舗譲受譲受後にココス転換)。 10月 - 株式会社はま寿司設立回転寿司事業参入12月 - 大和フーヅ株式会社業務提携12月 - 株式会社ダイエーから株式会社ウェンコジャパンの株式譲受12月 - ゼンショー連結子会社株式会社ココスジャパンが、株式会社ビッグボーイジャパン株式譲受2003年12月26日 - BSE問題拡大により、政府アメリカ産牛肉輸入禁止決定2004年2月 - グループ会社本部機能集約し東京都港区港南2丁目本社移転2001年移転地とは別の場所)。 2月5日 - 牛丼販売休止主要チェーンでは「なか卯」に次いで2社目。同月には吉野家牛丼販売休止した9月17日 - 牛丼販売再開オーストラリア産牛肉使用)。 2005年2月26日 - 双日株式会社51%保有していた株式会社なか卯発行済み株式のうち33%を取得牛丼チェーン店全国第2位規模となる。 8月5日 - なか卯株式譲受株式公開買い付け行い発行済み株式の60.05%を取得し連結子会社とする。 2006年4月1日 - ゼンショー100%子会社株式会社ユーディーフーズが、民事再生手続中のサンビシから営業譲渡により全事業承継。ユーディーフーズは営業譲渡後に株式会社サンビシ社名変更5月31日 - アメリカココスなどを運営するカタリーナ・レストラン・グループ(Catalina Restaurant Group)を、ゼンショー・アメリカ・コーポレーションの新設子会社合併8月1日 - ピザ専門企業株式会社トロナジャパンから営業譲渡を受ける。 2007年3月8日 - カッパ・クリエイト株式会社資本業務提携10月提携凍結)。カッパ・クリエイト第三者割当増資引き受けカッパ・クリエイト筆頭株主(31.25%)となる。 3月23日 - 株式会社あきんどスシロー株式取得取締役会において決議あきんどスシロー発行済み株式 1,451,600取得し筆頭株主(27.23%)となる。 3月26日 - 株式会社サンデーサン(現・ジョリーパスタ)の株式譲受友好的株式公開買い付け実施期間2月16日3月15日)により、サンデーサン発行済み株式の52.13%を取得し連結子会社とする。 7月27日 - 「すき家沖縄県1号店コザ・ミュージックタウン店を開店。これによりゼンショーグループの全都道府県への出店達成2008年1月 - 企業ロゴ変更8月14日 - ゼンショー保有するカッパ・クリエイト株式31.09%のうち、20.59%を自己株式立会外買付取引にてカッパ・クリエイト売却することを発表同時にカッパ・クリエイトとの資本・業務提携解消発表9月 - 「すき家店舗数ライバル吉野家(1,077店舗)を抜いて1,087店舗となり、単独牛丼チェーン店店舗数第一位となる(2008年9月時点)。 10月8日 - 和食ファミリーレストラン展開する株式会社華屋与兵衛買収することを発表2009年5月31日 - 株式会社あきんどスシローが、ユニゾン・キャピタル極洋系のエーエスホールディングス株式会社合併エーエス社による吸収合併)。ゼンショーエーエス社から金銭交付を受け、あきんどスシローはゼンショーグループから離脱9月30日 - 株式会社GMフーズラーメン中華料理店運営会社)を吸収合併12月10日 - ウェンディーズとの契約12月以降更新しないことを発表アメリカWendy's International, Inc.新たな提携先探す発表2010年3月24日 - 株式会社なか卯を、株式交換により完全子会社化3月24日 - 大和フーヅ株式会社を、株式交換により完全子会社化2011年5月13日 - 2011年3月期の決算短信発表し連結売上高日本マクドナルドホールディングス株式会社抜き日本外食産業トップになったことを明らかにする5月27日 - 完全子会社の株式会社ゼンショー分割準備会社設立

※この「株式会社ゼンショー」の解説は、「ゼンショー」の解説の一部です。
「株式会社ゼンショー」を含む「ゼンショー」の記事については、「ゼンショー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「株式会社ゼンショー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株式会社ゼンショー」の関連用語

株式会社ゼンショーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株式会社ゼンショーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼンショー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS