東京都の都庁所在地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京都の都庁所在地の意味・解説 

東京都の都庁所在地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 05:54 UTC 版)

特別区」の記事における「東京都の都庁所在地」の解説

都道府県庁所在地#東京都の都庁所在地」も参照 都道府県庁所在地について、他の道府県では道府県庁のある市とされるが、都庁所在地を含む市が存在しない東京都では慣例的に「東京」とされることがある。これについては都民のみならず全国からも問い合わせが多いとして東京都庁公式サイト明記されている。 1. 都道府県庁の位置は、条例でこれを定めるよう、地方自治法定められている。2. 東京都では「東京都庁位置定め条例」により、東京都新宿区西新宿二丁目定めている。 — 東京都県庁都庁所在地について東京都政策企画局 公式サイト

※この「東京都の都庁所在地」の解説は、「特別区」の解説の一部です。
「東京都の都庁所在地」を含む「特別区」の記事については、「特別区」の概要を参照ください。


東京都の都庁所在地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 15:35 UTC 版)

都道府県庁所在地」の記事における「東京都の都庁所在地」の解説

特別区#特別区市町村相違点」および「東京都庁舎」も参照 国土交通省置かれる別の国の機関である国土地理院には、都庁所在地記載に関して以下のような決まりがある。『各特別区通常の市町村普通地方公共団体)とは異なるため、東京都庁所在地として「新宿区」と記載することができません。東京都の都庁所在地を「東京」記してます。東京都前身に当たる東京府では、府庁当時東京市麹町区置かれた。東京市は他の道府県所在地同じく市制に基づく基礎自治体だったが、東京府とその府庁所在地であった東京市1943年昭和18年7月1日東京都制の下で消滅して新たに東京都設置され従来行政区東京35区)はそれぞれの区を単位とする基礎自治体の「特別区」とされた。初代東京都庁舎東京府庁舎東京市庁舎合同)を引き継いだものであったため、その所在地は「東京都麹町区となっている。麹町区1947年昭和22年)に実施され35区から22区(のち23区)への特別区再編によって神田区合併し新たに千代田区成立した都庁舎は引き続き区内置かれたため、千代田区基礎自治体としての都庁所在地」の地位にあった千代田区都庁舎が置かれていた当時日本の首都司法立法行政三権としての中枢施設いずれも区内にあり、また旧都庁舎当時唯一の都庁所在地の代表駅」の地位占めていた東京駅付近丸の内にあったため「都庁東京駅近くにある=都庁所在地東京」とする感覚一般的であったとみられ、都庁所在地を「千代田区」でなく「東京」記述することに対す疑問はほとんど無かったとされるその後1991年平成3年4月1日には新宿区西新宿落成した現在の都庁舎が供用開始しており、例規上は同日より基礎自治体としての都庁所在地」は千代田区から新宿区移転したということになる。 しかし、基礎自治体としての都庁所在地」に当たる新宿区並びに移転前の都庁所在地であった千代田区)は地方自治法上の特別地方公共団体」とされ、法制度上は同法の「普通地方公共団体」に当たる他の市町村とは異な扱い受けている。 これに加えて国土地理院発行地図上では「図式適用規程」により「市町村の名称はすべて表示する」「都道府県庁の位置は◎で表示する」の2点定められており、普通地方公共団体の「市町村」に該当しない特別地方公共団体23特別区に関して取り扱い明記されていないため、便宜的に旧東京市後裔たる東京都区部23区)の総称」として「東京」記載する慣例存在する国土地理院によるこの慣例民間地図出版社でも概ね踏襲されており、日本全土1枚地図収めた日本地図関東地方広域地図では都庁所在地を「新宿区」でなく「東京」表記するものが大半である。 また、他の道府県所在地人口産業集積率などを統計比較するに当たり、基礎自治体としての新宿区単体ではなく新宿区を含む「特別区集合体としての東京都区部全域表記上は「特別区部」「23区」などの場合もある)を便宜的に1つ都市みなした扱いなされることが多い。これに対し分県地図のように東京都のみを個別に扱う(他の道府県との比較や関係を示す必要が薄い)場合地誌や一般の百科事典等で東京都単体について解説した項目では、地方公共団体種別関わらず都庁所在地を「新宿区」と記載する事例みられるこのため基礎自治体としての都庁所在地」は新宿区該当するが、広域地図都市比較統計では慣例的に東京都区部全体1つ都市みなして「東京」または「特別区部」、「23区」のように記載する使い分けなされる傾向があり、教育現場でもその扱い一定していない。 なお、この件については都民のみならず全国からも問い合わせが多いとして東京都庁公式サイトでは以下のとおり新宿区西新宿二丁目であると明記している。

※この「東京都の都庁所在地」の解説は、「都道府県庁所在地」の解説の一部です。
「東京都の都庁所在地」を含む「都道府県庁所在地」の記事については、「都道府県庁所在地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京都の都庁所在地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都の都庁所在地」の関連用語

東京都の都庁所在地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都の都庁所在地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの特別区 (改訂履歴)、都道府県庁所在地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS