東京都・世田谷区桜新町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 08:24 UTC 版)
「サザエさん」の記事における「東京都・世田谷区桜新町」の解説
生涯で最も長い期間住み続け、本作の舞台となったこと、長谷川町子美術館が1985年に開館したため、桜新町商店街振興組合が音頭をとって東急田園都市線の桜新町駅前から国道246号へとつながる「中通り」を1987年に「サザエさん通り」と改称された。 歩道には『サザエさん』のキャラクターが描かれた看板もある。ほとんどが原作の時の絵になっている。2012年3月25日には、磯野家メンバーの銅像が設置された。この銅像に対し、2013年6月3日付で都税事務所から58万9200円の固定資産税(償却資産)の納税通知書が届き、桜新町商店街振興組合では困惑していたが、10月19日に一転して固定資産税の免除が通知された。同じく長谷川町子原作のいじわるばあさんの看板や銅像もある。 『サザエさん』に登場する「三河屋」は「サザエさん通り」にコンビニエンスストアのセブン-イレブン・世田谷サザエさん通り店として実在する。三河屋の屋号は、出入口のセブン-イレブンのロゴの下に「三河屋酒店」と小さく表記されていたが、のちにこの表記は「三河屋」に変更された。 舞台の沿線となる東京急行電鉄の広告キャラクターに採用されたこともある。東急世田谷線では、一時期『サザエさん』のラッピングを施した車両が運行されていたことがある。
※この「東京都・世田谷区桜新町」の解説は、「サザエさん」の解説の一部です。
「東京都・世田谷区桜新町」を含む「サザエさん」の記事については、「サザエさん」の概要を参照ください。
- 東京都・世田谷区桜新町のページへのリンク