朝敵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 人間関係 > > 朝敵の意味・解説 

朝敵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 07:41 UTC 版)

朝敵(ちょうてき)は、日本において天皇および朝廷に敵対する勢力を意味する呼称である。朝敵が率いる軍のことを賊軍と呼ぶ。

概要

言葉のとおり、朝廷のであり、朝廷から敵とみなされた者を朝敵と呼ぶ。律令制時代では、朝廷に対して謀反を起こした者、天皇・上皇と対立した者が朝敵とされた。中世に入ると、政治の実権は朝廷から武家政権へと移ったが、武家にとっても朝廷の権威大義名分となるため、時の政権が敵を討伐する口実を必要とした際、保護下にある朝廷からを引き出す形で朝敵は使用された。しかし、朝廷の強い意思によって出された命ではないため、討伐する側が逆に敗れると、取り消されることがほとんどであった。承久の乱のように、朝廷側の思惑によって追討令が出された場合もある。

尊王論が高まった幕末明治初期には、朝廷の意に反する人物や、そう見なされた者を罵倒する文句として朝敵が呼称された。

親王同士が対立した場合などにも相互に朝敵と呼び合う場合があり、正統性の主張や宣戦布告であるとみなされる。南北朝時代のように、従来の天皇と、武家に擁立された天皇が互いを朝敵と呼ぶ場合もある。

歴史上「朝敵」と呼称された勢力

脚注

  1. ^ 藤木(2001)pp.153-154
  2. ^ 長谷川成一、「奥羽仕置と東北の大名たち」、白い国の詩 569、p.7、東北電力株式会社広報・地域交流部、2004年。

関連項目





朝敵と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から朝敵を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から朝敵を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から朝敵 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝敵」の関連用語

1
賊名 デジタル大辞泉
92% |||||


3
外土 デジタル大辞泉
70% |||||

4
誅伐 デジタル大辞泉
70% |||||


6
沙汰の外 デジタル大辞泉
36% |||||

7
輔佐 デジタル大辞泉
36% |||||


9
錦の御旗 デジタル大辞泉
32% |||||


朝敵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝敵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝敵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS