最新のランキングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最新のランキングの意味・解説 

最新のランキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 06:23 UTC 版)

失敗国家」の記事における「最新のランキング」の解説

各国ランキング、及び各国獲得した指標ごとの点数は、2006年度版から年毎FFPホームページ公開されている。また、英語版ウィキペディアにある『List of countries by Fragile States Index』では、最新版ランク過去2013年度以降との比較での総得点動きを見ることができる。 2021年度ランキングにおける最高位、即ち最も失敗した脆弱な)国とされているのはイエメン内戦が続くイエメン(1位)で総得点は111.7点であり、3年連続である。逆に最下位、即ち最も安定した持続可能性有する)国とされているのは11年連続フィンランド179位)で総得点は16.2点である。2006年度以降最高位となった経験のある国はソマリア(7回)・南スーダン(4回)・スーダン(2回)・イエメン3回)の4か国で、逆にランキング最下位となった経験のある国はフィンランド11回)とノルウェー(5回)の2か国である。 2019年度ランキングカテゴリー別に見ると、最も脆弱性が高いカテゴリー警報カテゴリー属する国は30か国で、逆に持続可能性が最も高い「持続可能カテゴリー属する国は17か国だった。他のカテゴリーでは、「要注意カテゴリー87か国、「安定カテゴリー45か国が該当し評価対象国の約半数が「要注意カテゴリー分類される結果となった。「警報カテゴリー国々国連による世界地理区分分類すると、ハイチ・ベネズエラ(アメリカ州)以外はいずれアフリカ州アジア州位置するであった逆に持続可能カテゴリー国々は、シンガポール・オーストラリア・カナダ以外は、ヨーロッパ州位置する国で、シンガポール以外は「西洋」に属すると考えられる国が該当した主要国ランキングを見ると、G20参加国下記の表の通りである。G7参加国軒並み下位ではあるものの、ドイツ・カナダ以外は「持続可能ではなく安定」に分類されている。また、G7以外の国々順位差が激しく分類も「警報」に近い「要注意」から「持続可能」まで幅広く分類されている。 国名順位点数カテゴリー大州備考 アメリカ合衆国 143 44.6 安定 アメリカ州 国連安保理常任理事国、G7参加国アルゼンチン 137 50.1 安定 アメリカ州 イギリス 150 41.5 安定 ヨーロッパ州 国連安保理常任理事国、G7参加国イタリア 141 45.2 安定 ヨーロッパ州 G7参加国 インド 66 77.0 要注意 アジア州 インドネシア 99 67.6 要注意 アジア州 モルディブ同位 オーストラリア 170 21.8 持続可能 オセアニア州 カナダ 171 21.7 持続可能 アメリカ州 G7参加国 サウジアラビア 93 69.7 要注意 アジア州 大韓民国 159 32.5 安定 アジア州 フランス同位 中国 95 68.9 要注意 アジア州 国連安保理常任理事国フィジー同位 ドイツ 167 24.8 持続可能 ヨーロッパ州 G7参加国 トルコ 57 79.7 要注意 アジア州 日本 161 32.2 安定 アジア州 G7参加国 ブラジル 70 75.8 要注意 アメリカ州 フランス 159 32.5 安定 ヨーロッパ州 国連安保理常任理事国、G7参加国韓国同位 南アフリカ共和国 89 70.0 要注意 アフリカ州 メキシコ 90 69.9 要注意 アメリカ州 ロシア 74 73.6 要注意 ヨーロッパ州 国連安保理常任理事国、元主要国首脳会議参加国参加資格停止中)アルジェリア同位 上記以外の国ランキングを見ると、ソマリア内戦続きランキング最高位になった経験最多ソマリア2位シリア内戦が続くシリア3位独立以降内戦国境紛争続きランキング最高位になった経験がある南スーダンが4位、ダルフール紛争続きランキング最高位になった経験があるスーダンが8位、アフガニスタン紛争が続くアフガニスタンが9位、独裁者恣意的な国政運営21世紀経済壊滅状態となったジンバブエ10位、アメリカ州唯一の後発開発途上国であるハイチ13位、ISILによるテロ続発するイラク20位、ロヒンギャ始めとする少数民族との紛争絶えないミャンマービルマ)が23位、経済政策失敗によるハイパーインフレーション慢性化クーデター未遂があったベネズエラ25位、宗教紛争民族紛争絶えないパキスタン29位、強力な個人崇拝国際社会制裁が続く北朝鮮30位、パレスチナ問題イスラエル対立しているパレスチナ37位、米国からテロ支援国家指定受けているイラン43位、事実上絶対王政下で権力腐敗が進むエスワティニ47位、クーデター発足した軍事政権から総選挙に基づく文民政権8年ぶりに交代したタイ87位、ヨーロッパで唯一の軍事衝突継続しているウクライナ91位、パレスチナ問題未解決イスラエル148位、アフリカで最も安定したとなったモーリシャス156位、アジア唯一持続可能カテゴリー分類されシンガポール165位、ランキング最下位経験2か国と隣接するスウェーデン172位、ランキング最下位となった経験のあるノルウェー178位にそれぞれランクされている。

※この「最新のランキング」の解説は、「失敗国家」の解説の一部です。
「最新のランキング」を含む「失敗国家」の記事については、「失敗国家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最新のランキング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から最新のランキングを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から最新のランキングを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から最新のランキング を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最新のランキング」の関連用語

最新のランキングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最新のランキングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの失敗国家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS