事業の役割とは? わかりやすく解説

事業の役割

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/06 04:14 UTC 版)

国際化拠点整備事業」の記事における「事業の役割」の解説

世界レベルの質の高い留学生獲得するには、世界大学ランキング500以内であることが条件とされる実際2010年度国際化拠点整備事業グローバル30)に採択され全ての国立大学私立では早稲田大学)は、予算的に厳しい条件ありながら世界ランキング200以内につけた最新のランキングにおいても、研究大学11校【RU11研究大学11校】 は、全て200以内につけている。 だが、世界トップクラス大学であっても優秀な学生リクルート容易ではない。現在、トップセールス倣った学長みずからによる、留学生獲得戦が、世界舞台繰り広げられている。2010年春日本人留学生獲得のため、アメリカからハーバード大学ドリュー・ギルピン・ファウスト学長が、初来日した。ハーバードで学ぶ日本人留学生は、全学あわせて100程に過ぎないが、学長みずから来日し日本での広報活動展開したこのように世界トップクラス大学では、《未来エリート候補生》たる質の高い留学生獲得をめぐり、厳し争奪戦展開されている。日本の大学も、世界基準での「生き残り」を懸け優秀な留学生発掘獲得という競争の「荒海」に漕ぎ出した。 例えば、早稲田大学が、大学トップベトナム政府との間で、数年に及ぶ交渉続けた末、2010年これが実を結びベトナム政府認定の「最優秀学生」を、理工系箇所獲得することに成功したことが報じられた。 こうした海外での優秀な学生リクルート目的海外著名大学では、「サテライトオフィス」を、新興国設置するなどの動き加速しており、日本の有力大学でも、大学自前で「海外拠点事務所」の設置進めるなど、努力が行われてきた。 「国際化拠点整備事業大学国際化のためのネットワーク形成推進事業)」では、東北大筑波大東京大名古屋大九州大・早稲田大・立命館大が、それぞれ設置している「海外拠点事務所」を、日本留学への「総合窓口」となる『海外大学共同利用事務所』として活用することが求められている。この「海外大学共同利用事務所」では、留学説明会実施現地での教育事情収集地元高校との交流などを通じ新興地域新興国優秀な学生リクルート機能を果たすことが期待されている。このためには、国を挙げたバックアップ体制求められる。 【アジア】 : ▽インド・バンガロール(運営大学東京大学))、▽インド・ニューデリー(立命館大学)、▽ベトナム・ハノイ(京都大学)。 【北アフリカ・中東】 : ▽チュニジア・チュニス(筑波大学)、▽エジプト・カイロ(九州大学)。 【ユーラシア】 : ▽ロシア・モスクワ(東北大学)、▽ウズベキスタン・タシケント(名古屋大学)。 【ヨーロッパ】 : ▽ドイツ・ボン(早稲田大学)。 「世界トップクラス大学」とのグローバルな秀才獲得競争では、政府から手厚い財政支援を受け、潤沢な資金力武器有利な条件にある海外著名大学が、その競争相手であり、その戦い容易でない上記のとおり、日本では研究大学のうち11校-RU11世界大学ランキング200以内着けており、200以内11校がランクインしているのは、現時点ではアジアで、日本のみである。 しかし、近年主要国アジア新興国において、高等教育科学技術開発への財政支出を急拡大する動き見られ高等教育科学技術への重視鮮明となっている。このため政府から手厚い財政支援受けた新興国等の大学追い上げは、激しさ増している。 このように各国政府が、中長期的な展望のもと、21世紀の「知識基盤社会」を見据え戦略的な政策対応を進め一方で日本では、この10年以上に渡りこうした世界環境変化」に「逆行」する「政策対応」がとられた。このため日本では大学への財政支出が、主要先進国で「最低レベル」という厳しい状況にあり、そうした中で、『国際化拠点整備事業グローバル30)』は、日本の大学にとって、「大いなる後押し」となるものと期待される

※この「事業の役割」の解説は、「国際化拠点整備事業」の解説の一部です。
「事業の役割」を含む「国際化拠点整備事業」の記事については、「国際化拠点整備事業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事業の役割」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事業の役割」の関連用語

事業の役割のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事業の役割のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際化拠点整備事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS