文部科学省による帝京大学板橋本部「立ち入り調査」への疑義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 文部科学省による帝京大学板橋本部「立ち入り調査」への疑義の意味・解説 

文部科学省による帝京大学板橋本部「立ち入り調査」への疑義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 16:00 UTC 版)

帝京大学医学部裏口入学事件」の記事における「文部科学省による帝京大学板橋本部「立ち入り調査」への疑義」の解説

2002年7月30日までに計3日間かけて文科省高等教育局による帝京大板橋本部への現地調査が行われた。帝京大学内の特別調査委員会立ち上げより約8か月経過していた。この現地調査では、「寄付金」は一時愛媛県帝京育英財団事務局長名義口座入って簿外個人管理され5月頃に他の財団法人帝京大学グループ各学校法人など分配してきたことは明らかにされた。この名義人事務局長とは愛媛県現地人物ではなく帝京大学本部事務局長経験者だった。 そして帝京育英財団事務局長名義口座に、1998年から2002年5年間に191件の寄付金882500万円簿外振り込まれていたことも明らかになった。 しかし帝京大は、この現地調査などで、こうした寄付金」の授受、預入、分配2002年3月亡くなった前事局長総長告げず独断行ってきたと主張し続けた。ところがその一方で寄付金納入され帝京育英財団トップである同財団理事長は冲永総長夫人であった。 それでも文科省高等教育局長工智規氏は、1998年から2002年5年間に帝京育英財団88億円2500万円簿外振り込まれ事実文科省確認しているのに、それを事務局長独断行ったという帝京大主張を、2002年8月7日の第154回国会衆議院文部科学委員会でも、文科省による「立ち入り調査」の結果としてそのまま報告した。この調査に対しては「子供の使い」という、国会側からの声が上がった。 それでも工藤高等教育局長は寄附金授受や処理について、「いずれも歴代事務局長個人でやったということでございました。」と述べたこうした文科省からの報告に対して文科省官僚天下り先として帝京大学機能しているからではないか、という指摘もあった。 さらにこの8月7日衆議院文部科学委員会では、自らの後援者親族帝京大学医学部入学への口利きをしたことを宮路和明厚生労働副大臣自身認めているのに、帝京大学宮路副大臣とのやりとり全くなかったと言っていることが「全く理解できない」という声も、別の委員から上がった実際宮路副大臣は冲永総長東大同窓ということもあり、総長長年懇意にしてきた人物でもあった。 また、これまでの文部科学省による調査仕方自体が、帝京大学側の言い分一方的に聞くだけのものになっており、そのこと自体問題とも指摘された。帝京大学側にお伺い立てて先方出してきた回答そのまま文科省による調査報告としても意味がないという指摘であった。 さらに正規寄付金簿外処理の寄付金との金額格差についても指摘があり、ましてや一度財団納入され簿外処理され寄付金帝京大学戻されるとき、その大学への納入金を総長知らない事務局長だけの判断行ったというのはあり得ないとも指摘された。 この指摘に対して工藤高等教育局長も、事務局長独断という帝京大学からの答えを「不自然」と認め、「おっしゃいますように、私どもも、一事局長このように多額寄附金管理し、あるいは、いわゆる帝京グループ個人判断配分をするということは大変不自然なことでございますし、仮にそれが事実だとしましても、そういう処理をしていたことについて、当時経営陣管理責任というのは大変重いものと感じているところでございます。」と返答した続けて文部科学省による調査限界工藤高等教育局長は、「私ども立場というのは、警察等と違いまして、捜査機関でもございませんので、おのずから限界があるところでございます。」と述べた。 この8月7日委員会ではその後も、事務局長独断という帝京大主張に対して帝京大は冲永総長ワンマン大学で、大学内部経理に関しては非常に細かい所にまで総長決裁必要なのに、巨額寄付金について総長知らなかったのはおかしいという趣旨疑義繰り返し出された。実際帝京大関係者の証言として、「大きな出費はもちろん、事務員ボールペン使い方にまで総長口を出す」と7月12日発行週刊誌にも書かれていた。 さらに帝京大学行為について、国民求めている答え文科省による調査結果とが乖離していることの指摘繰り返しあり、そして文科省による調査限界ならばどのような措置可能性があるかについての質問があった。 それに対して当時岸田文雄文部科学副大臣は、大学への閉鎖命令不可能であること、大学特定組織対す認可取り消しなどの段階的な措置検討することを答えた。しかし抜本的な調査法的制裁については不可ということであった。 また寄付金納付者が、帝京大の言う事務局長の所に寄付金持っていくように誰が指示したのか、それは総長置いて他には考えられないという疑義8月7日同文科学委員会では出された。 これに対して工藤高等教育局長も、寄付金事務局長一人による処理は「疑問」であることを認めた。 「事務局長一人処理した、しかも寄附者との関係が、本当にどうして事務局長ストレートに接触できるようになっているのか、先生同様の疑問私ども抱いて、いろいろ追及したでございます。」 ということであったこのように帝京大学からの報告をほぼそのまま繰り返した文科省調査の不十分が露呈した2002年8月7日文部科学委員会であったが、それでは捜査強制力のある検察による刑事事件として立件可能だったか否か疑問になる。この法的制裁可能性については、国税庁幹部から検察に対して補助金適正化法違反詐欺などで立件できるのではないか」と相談があったという。結局立件見送られたが、ある検察OBは「詐欺罪難しいが、補助金適正化法違反であれば立件できるのではないか」との見解示したという。

※この「文部科学省による帝京大学板橋本部「立ち入り調査」への疑義」の解説は、「帝京大学医学部裏口入学事件」の解説の一部です。
「文部科学省による帝京大学板橋本部「立ち入り調査」への疑義」を含む「帝京大学医学部裏口入学事件」の記事については、「帝京大学医学部裏口入学事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文部科学省による帝京大学板橋本部「立ち入り調査」への疑義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文部科学省による帝京大学板橋本部「立ち入り調査」への疑義」の関連用語

1
8% |||||

文部科学省による帝京大学板橋本部「立ち入り調査」への疑義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文部科学省による帝京大学板橋本部「立ち入り調査」への疑義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帝京大学医学部裏口入学事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS