整腸薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 整腸薬の意味・解説 

せいちょう‐やく〔セイチヤウ‐〕【整腸薬】

読み方:せいちょうやく

整腸剤」に同じ。


胃腸薬

(整腸薬 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 10:12 UTC 版)

漢方薬や生薬は、伝統的な胃腸薬として使われてきた。(六君子湯)

胃腸薬(いちょうやく)とは、およびの疾患の治療や、症状の緩和に用いられる医薬品の総称である。俗に胃薬(いぐすり)と呼ばれることも多い。

薬効の違い

胃腸薬を服用した後にあらわれる薬効の内容としては、胃酸を中和し胃腸の過度な働きを抑制するものと、胃酸の分泌を促進し胃腸の働きを活発にするものとに大別できる。症状にあわない医薬品を選択すると効果がないばかりか、症状を悪化させることとなる。これらを複数配合した配合胃腸薬も市販されている。瀉下薬止瀉薬も広義の胃腸薬に含まれる。

胃腸活動抑制型

胃酸過多や消化性潰瘍などに有効。制酸薬ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)などが該当する。

胃のpHを上昇させ、増えすぎた胃酸を中和する。水酸化アルミニウム炭酸カルシウムなどのアルカリ性の化合物が配合される。
荒れた胃粘膜を覆って保護し、修復を補助する。スクラルファートグリチルリチン酸二カリウム、銅クロロフィリンナトリウム、アズレンスルホン酸ナトリウムなどがある。
  • 鎮痛鎮痙薬
抗コリン薬として臭化水素酸スコポラミンロートエキス局所麻酔薬としてアミノ安息香酸エチル平滑筋弛緩薬として塩酸パパベリンなどが処方される。
消化管内部のガスを取り除き腹部の張りを抑えるため、ジメチルポリシロキサンが胃腸活動抑制型・促進型を問わず配合されることがある。

胃腸活動促進型

胃の運動を促す薬。モサプリドトリメブチンなど。

健胃薬は、唾液分泌を促したり胃の働きをうながす香りや苦みのある生薬が配合された薬である[1]。食欲不振や消化不良に使われる[1]。健胃消化剤は、消化酵素も配合されることが多いためそう呼ばれる[1]。伝統的には百草丸S・M散は、処方医薬品の健胃消化薬で、消化薬、制酸薬、生薬が配合されている。上記のトリメブチンが配合されたものもある。より現代的な医薬品が登場してもなお、胃の不快感に対して使われている[2]。生薬が苦味辛味匂いが味覚・嗅覚神経を刺激し効果を生み出したり、消化剤が配合されるため、オブラートカプセルを用いると効き目が損なわれる。

  • 健胃薬
アロエウコンケイヒ陳皮など生薬が主体で、乾燥酵母などが配合されることもある。
ジアスターゼリパーゼなどの消化酵素ウルソデオキシコール酸やデヒドロコール酸などの胆汁成分が配合される。
  • 整腸剤
乳酸菌酪酸菌納豆菌などが配合される。乳酸菌製剤を参照。

その他

  • 胃粘膜微小循環改善薬
代表的なものにスルピリドと呼ばれるものがあり、現在は主に精神・情動安定剤として使用されるが本来は神経性の胃炎や食道炎、十二指腸潰瘍など胃腸疾患の薬として開発された(副作用に向精神薬としての有効性が認められた)ため現在も胃腸薬として処方されることがある。離脱症状として食欲不振や吐き気、焦燥感や抑うつ感など胃腸薬の副作用としては通常みられない症状(ドパミン受容体に作用するため)が現れることがあるため処方された用法、用量を守ることが重要である。

出典

  1. ^ a b c 幸保文治「健胃薬」『日本大百科全書』、『健胃薬』 - コトバンク
  2. ^ 太田胃酸・星胃腸薬・AM散 今は昔 売薬歴史シリーズ2 (おくすり博物館)”. 北多摩薬剤師会. 2022年7月29日閲覧。

参考文献

  • 齋藤洋; 福室憲治; 武政文彦著『一般用医薬品学概説(第2版)』じほう、2006年。ISBN 9784840735940 

関連項目


整腸薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 01:02 UTC 版)

一般用医薬品の種類と有効成分」の記事における「整腸薬」の解説

腸の働き調えるもので、腸内細菌整えるために生善玉菌)を配合した物が多い。ビフィズス菌 アシドフィルス菌 乳酸菌 乳酸菌培養ラクトミン ケツメイシ ゲンノショウコ マレイン酸トリメブチン 酪酸菌 納豆菌 乾燥酵母

※この「整腸薬」の解説は、「一般用医薬品の種類と有効成分」の解説の一部です。
「整腸薬」を含む「一般用医薬品の種類と有効成分」の記事については、「一般用医薬品の種類と有効成分」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「整腸薬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「整腸薬」の関連用語

整腸薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



整腸薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胃腸薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一般用医薬品の種類と有効成分 (改訂履歴)、大正製薬製品一覧 (改訂履歴)、ポポンS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS