スクラルファートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > スクラルファートの意味・解説 

スクラルファート

分子式C12H54Al16O75S8
その他の名称スクラルファート、ショ糖硫酸エステルアルミニウム塩、SucralfateSucrose sulfuric acid ester aluminium salt、アルサルミン、アンテプシン、Antepsin、ウルセルルミン、ウルコガント、Ulcogant、Ulcerlmin、Ulcermin


スクラルファート


スクラルファート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 10:16 UTC 版)

スクラルファート
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
胎児危険度分類
  • B
法的規制
  • Px-only
投与方法 経口、懸濁液直腸
薬物動態データ
生物学的利用能 3 - 5%
排泄 尿
識別
CAS番号
54182-58-0
ATCコード A02BX02 (WHO)
PubChem CID: 6398525
DrugBank APRD01238
KEGG C07314
化学的データ
化学式 C12H54Al16O75S8[1]
分子量 2086.75g/mol[1]
テンプレートを表示

スクラルファート: sucralfate)とは粘膜保護薬のひとつ。ショ糖硫酸エステルアルミニウム塩であり、十二指腸における潰瘍表面のタンパク質と結合して被膜を形成する。スクラルファートはH2受容体拮抗薬プロトンポンプ拮抗薬などの胃酸抑制薬による治療後の再発防止を目的として使用されるアルミニウム化合物。このアルミニウムは腎機能が低下していると体内に蓄積するので、透析患者への使用は禁忌とされている。

効能・効果

  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍
  • 下記の疾患の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善
    • 急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期

副作用

大きな副作用の頻度は少ない。

胃粘膜保護作用があるために他の薬剤の吸収を妨げることがある。牛乳カルシウムを含むサプリメントと併用するとミルク・アルカリ症候群高カルシウム血症)を起こし頭痛や吐き気、食欲不振を起こすことがある。炭酸飲料で飲むと中和作用が炭酸に対して使われてしまい、胃酸に対する効果が損なわれることがある。

腸溶性の薬品は胃の酸性の状況下では吸収されないよう作られているが、制酸薬と合わせて飲んだ場合は胃内がアルカリ性の傾向となるため、腸溶性薬品が腸まで到達しないことがある。

アルミニウムが含まれる製剤は、腎機能が悪いと体内にアルミニウムが蓄積しアルミニウム脳症などを起こす危険性がある。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c Merck Index, 12th Edition, 9049.

参考文献

  • 伊藤勝昭ほか編集『新獣医薬理学 第二版』近代出版、2004年、ISBN 4874021018

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スクラルファート」の関連用語

スクラルファートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スクラルファートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスクラルファート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS